ターゲットは若い人の胃袋 有名スーパーが「大衆(zhòng)食堂」を続々開店
最近、永輝、盒馬、華聯(lián)など複數(shù)のスーパーマーケットが「大衆(zhòng)食堂」を相次いでオープンしており、來店者の1人當(dāng)たり消費(fèi)額は約20元(1元は約20.2円)になる。手頃な価格のビュッフェスタイルを打ち出すスーパーもあり、近くに勤務(wù)する會社員の間で非常に人気があるという。
肉料理2品?野菜料理1品で18元、肉料理3品?野菜料理1品で23元、無料の日替わりスープつき……浙江省杭州市の杭州嘉里センターのOlé優(yōu)品スーパーにある「Oléレストラン」では、スタッフの蘭平さんが取材に、「當(dāng)食堂は現(xiàn)在主にランチタイムとディナータイムをカバーしている。來店者のピークは11時から12時半の間で、毎日の軽食の注文數(shù)は約160食になる」と説明してくれた。
今年に入ってから、スーパーが起こした「飲食の風(fēng)」はコストパフォーマンスが高くリピート率の高い軽食に狙いを定め、商業(yè)施設(shè)のスーパーを周辺住民や會社員のための「大衆(zhòng)食堂」にすることを目指している。2024年初め、永輝の福建省福州市にある一部の店舗で「永輝食堂」が開店し、6月には物美スーパーの北京市海淀區(qū)中関村店で「物美大食堂」第1號店が開店した。
前出の蘭さんは取材に、「うちの食堂でご飯を食べる人は近くに勤務(wù)する會社員が中心で、毎日來るお得意さんも何人かいる。平日の來店者數(shù)は休日を明らかに上回る」と説明した。
野菜や生鮮食品といった原材料の販売から、加工品の提供まで、スーパー獨(dú)自のサプライチェーンが食堂のコスパを確保するカギとなっている。
手頃な価格以外にも、食材の新鮮さと店內(nèi)調(diào)理もスーパーの食堂の主なセールスポイントだ。同じくスタッフの李振科さんは、「うちの料理は全部、後ろの廚房で作っている。前日の殘り物は出さないし、半調(diào)理品も使用しない」と説明した。
しかし業(yè)界関係者からは、「食堂は客を呼び込む手段に過ぎず、スーパーの中核業(yè)務(wù)はやはり商品の販売にある。商品販売の狀況は主にコスパによって決まるので、標(biāo)準(zhǔn)的なスーパーの業(yè)績を上げようと思えば、商品の開発とサプライチェーンシステムの構(gòu)築がカギになる」との指摘もある。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2024年9月5日
注目フォトニュース
関連記事
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn