舊暦の12月、福建省竜巖市連城県■溪村(■は草かんむりに止)で數(shù)世代にわたり引き継がれてきた祖廟の中には以前にも増して濃厚な酒の香りが漂っていた。黃保豊さんはここで伝統(tǒng)的な手法による客家米酒作りを行っており、今はちょうど春節(jié)(舊正月、今年は1月28日)に向けたネットショップの「年越し用品セール」の準備に追われている。新華網(wǎng)が伝えた。
黃さんは1980年よりこの村で酒造りを始めた。彼の日常はこの30數(shù)年間、ほとんど変わっていない。朝6時過ぎに起きて火をおこし、水に浸しておいたもち米を鍋で蒸し、かまどの火を丸一日絶やさない。かつて米酒は村の祝祭日や冠婚葬祭などで人々が好んで飲む酒であり、黃さんは酒造りで年間1萬5000キロのもち米を使っていたものだった。しかし近年、伝統(tǒng)的な米酒が次第に売れなくなってきていた。同村出身の楊天吉さんは2013年、アモイで10年間働いた後、故郷の米酒が戀しくなり、帰郷して黃さんを訪ねたところ、黃さんが店仕舞い寸前の危機に追い込まれていることを知った。そこで楊さんは、黃さんと酒造りの技術(shù)改良を行い、レモンやキンモクセイ味といった新たな甘い味わいの米酒を開発した。さらにオンラインショップ「酒孤」を開き、淘寶網(wǎng)などのネット上の販路を通じ、伝統(tǒng)的な手作りの米酒の販売を展開。それと同時に微博(ウェイボー)などのSNSも利用し、客家の伝統(tǒng)文化を紹介することで、現(xiàn)在では同店の年間販売量は、數(shù)萬本にのぼるようになったという。(編集YF)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年1月16日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn