山西省晉中市平遙県に住む80後(1980年代生まれ)の張栄さんが、粘土を使って肖像を作り出す畫像がネット上で大きな話題となっている。ネットユーザーからは、「粘土にあっという間に命を吹き込んだ」や「隠れた達(dá)人」といった絶賛するコメントが寄せられている。張さんは「泥塑」と呼ばれる泥土で人形を作る中國の民間工蕓を世襲する家庭に生まれ、幼い頃から父親たちの影響で、「泥塑」作りに親しみ、弟子入りしてその技術(shù)を?qū)Wび、この無形文化遺産の伝承人になった。
張さんは卒業(yè)後、「泥塑」とは関係のない仕事をするようになったものの、暇を見つけては、粘土をこねて作品を作り、少しずつ肖像を製作する技術(shù)も模索。その練習(xí)のためのモデルとなったのは周りの人だったという。リアルな仕上がりになるまで、張さんは、目つきや、微笑む口元などを、何度も何度も作り直したという。
張さんは2010年に故郷である平遙県に戻り、古城の観光資源を活用して、観光客を相手に、粘土で肖像を作るようになった?!袱黏蚣冥挨郡幛扦猡ⅳ?、自分の大好きなことでもある」と張さん。長年実踐を積み重ねて、張さんは「泥塑」の腕をどんどん上げ、スピーディーに一つの作品を仕上げることができるようにもなった。普通の肖像なら、20分ほどで仕上がり、これまでに約2萬3000人の肖像を作って來たという。
張さんは、「『泥塑』と『人物肖像』を組み合わせたのは、伝統(tǒng)的な『泥塑』の伝承でもあり、昇華でもある。無形文化遺産の伝承人として、この技術(shù)に新たな活力を注ぎ込み、文化を守り、伝承していく責(zé)任がある」とした。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2022年7月29日