日本の浄土宗僧侶である小島康譽氏は、36年前に初めて新疆維吾爾(ウイグル)自治區(qū)を訪問し、善良で親切な地元の人々や豊富な文化遺産に魅了されてから、これまですでに150回以上同地を訪問している。さらに、中國側(cè)と協(xié)力し、文化財の保護?研究、人材育成などの面で大きく寄與し、両國の國民の相互理解を促進してきた。人民網(wǎng)が報じた。
1942年に名古屋で生まれた小島氏は、66年に寶石店「寶石の鶴亀」(現(xiàn)あずみ)を創(chuàng)業(yè)し、161店舗を展開し、93年に名古屋証券取引所に上場した。87年に得度し、96年に社長を退任した。小島氏は穏やかな表情で笑顔が優(yōu)しく、ごく普通の高齢の男性に見え、新疆維吾爾自治區(qū)人民政府顧問、烏魯木斉(ウルムチ)栄譽市民、新疆大學名譽教授、清華大學客員研究員、中國歴史文化遺産保護網(wǎng)理事長、中日?日中共同尼雅、丹丹烏里克遺跡學術(shù)考察日本側(cè)隊長など、中國と関係あるそうそうたる肩書があるとは想像もつかない。小島氏は新疆で最も有名であり、最も敬意を示される外國人の一人だ。そんな小島氏がこのほど、人民網(wǎng)の日本駐在記者の取材に応じ、新疆との深い縁、新疆の文化遺産保護に関する40年の変遷を語った。
改革開放から40年間の新疆の大きな変化を體感
小島氏は自身の経験などを織り交ぜながら、中國が改革開放を?qū)g施してからこの40年間、新疆は大きく変わり、一般市民の物質(zhì)的な生活も大きく改善したほか、精神的な部分も大きく変化したことを話した?!附证驓iいていると、人々の顔には笑顔があふれ、都市はどんどん発展し、どこにも活気があふれている」。
小島氏はこれまでに、新疆で100件以上のプロジェクトに投資を行ってきた。例えば、改革開放初期、新疆大學に「小島康譽奨學金」を設(shè)置し、17年までに援助した奨學金の額は合わせて4400萬円に達した。また、新疆の中日友好希望學校5校の建設(shè)のためにも寄付をしてきた。小島氏は、「ある時、新疆でタクシーに乗り、運転手がどうしても料金を受け取ってくれなかった。話を聞いてみると、運転手の妹が新疆大學に通っていた時に私が設(shè)置した奨學金を受けていたため、その感謝の意を示そうと、料金を受け取ろうとしなかったのだ」と話し、新疆で何度も禮遇を受け、心溫まる思いをしたことを語った。
「新疆に何度も來て、改革開放を肌で感じることができる外國人は少ない。一人でも多くの人に新疆について知ってもらうために、新疆を紹介する書籍を十數(shù)冊出版した」と小島氏。うち、小島が編集を擔當し、過去と現(xiàn)在を?qū)懻妞潜容^する「見証新疆変遷」は、獨特の視點から、実際の資料、文字を通して、新疆の変化をリアルに描寫し、改革開放以降の新疆の大きな変化と輝かしい成果を生き生きと感じることができる。同書籍は、新疆の改革開放以降の輝かしいプロセスの証、縮図と言える?!钢袊细母镩_放を通して大きな成果を収めた。今後も改革開放を通して世界強國になると信じている」と小島氏。
新疆の文化遺産保護に36年間心血注ぐ
改革開放以來、新疆の文化遺産に関する保護事業(yè)も新たな段階に入った。36年間、小島氏は新疆の文化財保護のために心血を注いできた。例えば、新疆キジル千仏洞の保護?修復事業(yè)、ニヤ遺跡、ダンダンウイリク遺跡の考古調(diào)査などに攜わってきた?!甘澜缥幕z産」に登録されたキジル石窟の保護に、小島氏は36年攜わってきた。
小島氏は88年からニヤ遺跡の実地調(diào)査を9度も行い、7年後の95年には、ニヤ遺跡から、「五星出東方利中國」、「王候合昏千秋萬歳宜子孫」などの文字が入った錦など、貴重な文化財が発見され、中日の調(diào)査員が興奮に包まれた。新疆で「中國」という文字が刻まれた文化財が発見されたことには重大な意義がある。
ニヤ遺跡考古調(diào)査終了後、小島氏は2002年から、ダンダンウイリク遺跡の調(diào)査を4度行い、関連の研究は今も続いている。同調(diào)査で、日本の法隆寺の金堂壁畫「鉄線描」の源流の「西域のモナリザ」と稱される壁畫を発見した。法隆寺金堂の壁畫は約70年前に焼失し、中國長安の壁畫?屈鉄線も戦爭の時に消失したため、その発見は非常に貴重だった。
小島氏は以前、「習近平総書記が掲げる『一帯一路』(the Belt and Road)イニシアティブは、実際には文化と密接な関係がある。文化財や文化の保護が非常に重要であるのと同じく、文化の交流?融合もとても重要」と語った。小島氏は今回の取材で、考古調(diào)査活動の際、大変な思いをしたできごとも教えてくれた。例えば、調(diào)査には中國と日本の大學20校以上に加え、中國の科學研究機構(gòu)20機構(gòu)以上が參加しているため、各分野の専門家をうまく組織、配置し、隨時調(diào)整しなければならなかったという。その他、現(xiàn)地の気候も問題になるという。新疆の夏は非常に暑く、冬はとても寒い。そして、春には砂嵐があり、砂漠で調(diào)査を行うのに適しているのは秋の10月と11月だけという。その時期でも、日中と朝晩の気溫差は40度ほどになる?!袱嗓螆鏊扦馐虑罢{(diào)査を何度もしなければならない。例えば、ニヤ遺跡は9回、ダンダンウイリクは4回だった。それに、毎年続けて調(diào)査を?qū)g施しなければならない」と小島氏。
「現(xiàn)代の阿倍仲麻呂」と呼ばれ、賞を多數(shù)受賞しても謙虛さを維持
小島氏は、新疆の文化財保護、文化教育事業(yè)の発展、及び中日両國の國民の文化交流に大きく寄與し、中國全國人民代表大會環(huán)境?資源保護委員會から栄譽証書、中國文化部(省)から「文化交流貢獻賞」を授與され、人民日報からは「現(xiàn)代の阿倍仲麻呂」と呼ばれている。01年、新疆維吾爾自治區(qū)政府は、小島氏が新疆で活動して20周年になるのを記念するイベントを開催した。小島氏は日本でも外務(wù)大臣表彰や文化庁長表彰などを授與され、日本政府からもその活動が高く評価されている。
それでも、小島氏は栄譽を手にすることに沒頭しているわけではなく、「自分のしていることは両國の國民の相互理解を促進するためで、何も特別なことではない」と話し、「賞をもらうことはうれしいが、それらは私一人の努力でもらったのではなく、中日雙方が一緒に努力した結(jié)果だ」と謙虛に話す。そして、「現(xiàn)代の阿倍仲麻呂」と呼ばれていることついては、「それは畏れ多い。阿倍仲麻呂は偉人で、私は一般庶民」という言葉にも、敬服させられた。
愛する新疆に骨を埋めてほしい
16年9月、小島氏は新疆大學國際文化交流學院の客員教授となった際、「新疆に貢獻できるよう、今後もいささか微力を盡くす決意。そして、將來は、遺骨をタクラマカン砂漠に埋めてほしい」と話した。
その他、小島氏は今後の計畫について、「今年はニヤ遺跡考古調(diào)査30周年?,F(xiàn)在、寫真と資料をメインにした活動記録集の製作を行っている。日中英3ヶ國語で10月に出版するよう努めている。また、仏教大學四條センターで、一般人を?qū)澫螭酥腥栅螌熼T家の講座や寫真展などを企畫したい」とした。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2018年6月20日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn