共同通信社の6日付報(bào)道によると、日本の內(nèi)閣官房は2017、18年に「慰安婦」問題に関連する公文書を新たに23件収集した。その中には1993年の河野洋平內(nèi)閣官房長(zhǎng)官談話の補(bǔ)強(qiáng)資料となり、「慰安婦」強(qiáng)制徴用への日本軍の関與の裏づけとなるかもしれない記述がある。新華社が伝えた。
23件の公文書には「支那渡航婦女の取締に関する件」と題する日本外務(wù)省の1938年の機(jī)密文書13件が含まれる。いずれも當(dāng)時(shí)、在中國(guó)の日本領(lǐng)事館が外務(wù)省に報(bào)告した?jī)?nèi)容で「陸軍側(cè)は兵員70名に対し1名位の酌婦を要する意向」「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」などの記述があった?!缸脣D」「特殊婦女」は他の報(bào)告書で「娼妓と同様」「醜業(yè)を強(qiáng)いられ」と解説されており、慰安婦を指す。
このうち、済南総領(lǐng)事から外務(wù)大臣に宛てた報(bào)告書には「內(nèi)地人蕓妓101、同酌婦110、鮮人酌婦228の多きに達(dá)せり」「4月末までには少なくとも當(dāng)?shù)丐?00の特殊婦女を集中し」「徐州占領(lǐng)後(特殊婦女)186が軍用車に便乗南下」等詳細(xì)な記録があった。青島総領(lǐng)事からの報(bào)告書には「海軍側(cè)は蕓酌婦合計(jì)150名位増加を希望し居り、陸軍側(cè)は兵員70名に対し1名位の酌婦を要する意向」との記載があった。
こうした資料の記述について、日本の専門家は軍が主體的?計(jì)畫的に女性を集めた証拠と考えている。
日本の內(nèi)閣官房は1991年から「慰安婦」問題の調(diào)査に著手。各省庁から「慰安婦」問題に関する公文書236件を収集するとともに、被害者への聴き取りを行なった。これを踏まえて1993年に河野長(zhǎng)官は「慰安所」の設(shè)置?管理?輸送に軍が直接関與したことを認(rèn)める談話を発表した。(編集NA)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年12月9日