中國で中醫(yī)學のスキルを磨くタイのZ世代の女性
吉林省の長春中醫(yī)薬大學に留學中のタイ人留學生の林玉花(中國語名)さんが、慣れた手つきで、患者に鍼灸治療を行っていた。同大學で教員から細やかな指導を受けている「95後(1995-99年生まれ)」の林さんは、鍼灸だけでなく、抜罐(カッピング)といった中醫(yī)學の治療法をマスターしている。中國新聞網(wǎng)が報じた。
教員の指導の下、鍼灸治療を行う林玉花さん(左から2番目、撮影?張瑤)。
中醫(yī)學內(nèi)科學を?qū)煿イ筏皮い氪髮W院生の林さんは、子供の頃から、中國の伝統(tǒng)的な中醫(yī)學の文化に興味があったとし、「家族が病気になると、両親はまず中醫(yī)學の治療を受けていて、とても効果的だった」と話す。
こうして神秘的な中醫(yī)學に対する興味の種が、林さんの心に撒かれ、根を下ろすようになった。林さんはタイの大學でも中醫(yī)學を?qū)煿イ?、學部を卒業(yè)した後、現(xiàn)地の診療所で働くようになった。林さんは「當時、臨床の経験を積むうちに、さらに多くの中醫(yī)學の知識を?qū)Wばなければならないと感じ、そのルーツをたどって、中國で學ばなければならないと思った」と振り返る。
林さんは今、教員と共に毎日、長春中醫(yī)薬大學附屬病院で診察の実習を行っている。そして、「望診(形態(tài)、色、艶、呼吸など身體各部位を観察して判斷する方法)」や「聞診(聲の狀態(tài)や臭いを嗅いで判斷する方法)」、「問診(患者に直接尋ねて判斷する方法)」、「切診(患者に直接觸れて判斷する方法)」という中醫(yī)學の理論や知識を、実踐において効果的に活用し、臨床の経験を積み重ねている。
休憩時間に、中醫(yī)學の本を見ながら、銅人に鍼を刺入する経穴の位置を確認する林玉花さん(撮影?張瑤)。
林さんは、「中國で約1年間、じっくりと勉強したことで、中醫(yī)學に対する理解や知識がより豊かになっただけでなく、それをマスターするという決意がさらに強まった」と話す。
タイは、中國以外で中醫(yī)學を法律で認めた初めての國だ。中醫(yī)學は2000年に、タイ政府に正式な醫(yī)學として認められ、それを活用して、病気を治療することが正式に認可された。そして、今では中醫(yī)學はすでにタイの醫(yī)療體系において重要な部分を占めるようになり、たくさんのタイ人留學生が中國で中醫(yī)學を?qū)Wぶようになっている。
林さんは、「私の友達の多くも、中國の天津や南京、上海などの高等教育機関で中醫(yī)學を?qū)Wんでいる」と笑顔で話す。
そして、「中國で學び終えた後は、帰國して、引き続き中醫(yī)學事業(yè)に従事し、一人でも多くのタイ人に中醫(yī)學について知ってもらいたいと思っている。また、中醫(yī)學の技術を通して、一人でも多くのタイ人に益を受けてもらい、中醫(yī)學文化をさらに広い範囲で普及させたい」とした。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2024年10月29日
注目フォトニュース
関連記事
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn