春節(jié)(舊正月、今年は2月5日)に中國初のSF大作「流浪地球」が公開され、大いに話題となっている。ここ數(shù)年、中國においてSFジャンルの注目度が高まりつつあり、特に劉慈欣の長編SF小説「三體」がアジア人として初のヒューゴー賞に輝いたことで、世界からも関心が寄せられるようになっている。今回は映畫「流浪地球」を中心に、中國のSFについて紹介していこう!人民網(wǎng)が伝えた。
中國のSFが注目されるきっかけとなった小説「三體」
「三體」は劉慈欣の長編SF小説で、人類が地球と最も近い恒星系の惑星に生きている異星人?三體星人と関わりを持ち始めてから、數(shù)世紀(jì)の戦いを経て、殘酷で危険に満ちた宇宙で生き殘るための道を模索するというストーリー。
「地球往事三部作」シリーズとして、その後「三體II:黒暗森林」と「三體III:死神永生」も出版され、中國における発行部數(shù)は100萬部以上、英語版は11萬部以上に達(dá)し、中國銀河賞やネビュラ賞、そして2015年8月には世界的なSF文學(xué)賞であるヒューゴー賞長編小説部門賞などを受賞している。
2019年は中國SF映畫元年に?
中國におけるSFジャンルへの注目が高まる中で、SF小説のドラマ化や映畫化といった他ジャンルへの進(jìn)出も話題に上るようになったが、その実現(xiàn)までの道のりは平たんではなかった。実際、映畫「流浪地球」もその完成まで4年の歳月を要し、度重なる資金不足に悩まされただけでなく、小道具から特殊効果撮影まで、これまで中國においてSF映畫というジャンル自體が未踏の地であったこともあり、様々な紆余曲折に見舞われた。
しかし同作品が制作されたことで、膨大な數(shù)の人々がSF映畫製作に參加し、本格的なSF映畫を創(chuàng)り出す経験を積んだことになる。その意味でも2019年は確かに「中國SF映畫元年」となる可能性は高い。
ハリウッド作品とは一味違うSF大作「流浪地球」
中國初のSF大作となる映畫「流浪地球(The Wandering Earth)」は公開初日の興行収入が2億元(約36億1千萬円)を突破しただけでなく、その記録を今も更新し続けており、すでに北米とオーストラリアでの公開も決まっている。
ストーリーは太陽の爆発が迫りくる世界で、地球に巨大エンジンをつけてまるごと太陽系から脫出させるという壯大な「流浪地球」計(jì)畫と危機(jī)に瀕した地球を救おうとする人々を描いている。見事なCGでリアルに描き出した地球や宇宙空間の壯大さの一方で、凍り付いた地球の表面から地下に避難した人々が暮らす「地下城」にあふれる普通の人々の暮らしや諸処に見られる中國らしさとのコントラストが面白い。また地球を救うのがなぜかごく少數(shù)の中國人というのはSF作品にありがちな「お約束」ではあるが、作品全體を貫くのは中國という一つの國というよりも、世界の一員としての中國という描かれ方になっている點(diǎn)もハリウッド作品と異なる點(diǎn)と言えよう。(文?イラスト?玄番登史江)
イラストで知ろう!イマドキ中國
人民網(wǎng)ではもっと身近なスタイルで今どきの中國を読者の皆さんに知ってもらうため、「つるにはまるまるむし爺さん」と「へのへのもへ郎」、「へめへめくつ美」の3人が流行語やカルチャー、時(shí)事問題など幅広いジャンルにおける「イマドキ」を紹介。中國ってこんな國なんだ!と興味を抱き、理解を深めるきっかけにしてみてください。
「人民網(wǎng)日本語版」2019年2月11日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn