宮城県名物と言えば、何と言っても牛タンと牡蠣だ。筆者はこのほど、仙臺(tái)を訪れ、名物の牛タン焼きと牡蠣を堪能した。人民網(wǎng)が報(bào)じた。
仙臺(tái)の牛タンには約70年の歴史がある。第二次世界大戦後、仙臺(tái)市は失業(yè)者で溢れ、多くの人が生計(jì)を立てるため、街のあちらこちらに飲食店を開(kāi)いた。牛タン焼きの生みの親である故?佐野啓四郎さんは當(dāng)時(shí)、焼き鳥(niǎo)中心の飲食店を経営していた。定説によると、仙臺(tái)牛タン焼きの誕生は昭和初期、仙臺(tái)に駐留していた米國(guó)兵が食べ殘した牛肉の余剰部分である牛の舌を仙臺(tái)の人々が利用し、獨(dú)特の味に調(diào)理したのが始まりとされている。
現(xiàn)在、仙臺(tái)市內(nèi)の牛タン専門(mén)店のほとんどは米國(guó)産やオーストラリア産の牛タンを使用している。その作り方には、牛タンの厚さや切り方、塩加減、塩の振り方、火加減など、細(xì)部に至るまでこだわりがある。牛タン焼きのほか、牛タン煮込みや牛タンカレーなどもあり、料理人が牛タン焼きを作る過(guò)程が見(jiàn)られる店や真空パックの牛タンが買(mǎi)える店もある。
牛タン焼き、麥ご飯、テールスープが仙臺(tái)定番の牛タンセットだ。筆者は、仙臺(tái)駅近くの「伊達(dá)の牛たん本舗」を訪ねた。牛タンの塩焼きや牛タンの味噌焼き、またはそのセットなどがあり、一人前1780円。一番人気の商品は厚切り芯たんで、一人前2150円。牛たんの中でも特にやわらかい部分である「芯たん」を厚切りにしており、プリッとした食感が楽しめる。毎日數(shù)量限定で販売されている。
日本三景の一つ?松島に來(lái)たら、絶対に食べておきたいのが新鮮な牡蠣だ。松島灣の至る所に牡蠣の養(yǎng)殖場(chǎng)があり、道端にも牡蠣が食べられる店が立ち並んでいる。プリプリとした食感の松島の牡蠣は生で食べてもよし、焼いてもよし。セルフサービスで食べられる店もある。筆者はこのほど、有名な松島の「かき小屋」に行ってみた。40分食べ放題で一人2000円だった。店に入ると、店長(zhǎng)が客らに牡蠣がいっぱい入った蒸し缶を見(jiàn)てみるよう熱心に勧めていた。筆者が注文したのは、蒸し牡蠣の食べ放題。手袋をはめ、小さな専用ナイフで牡蠣の身を取って食べ、満腹になるまで牡蠣を堪能できる。
店員に教えてもらったとおりに牡蠣の殻を開(kāi)けると、牡蠣の汁があふれ出てくる。そして、乳白色の牡蠣のプリプリとした身から磯の香りが漂い、ポン酢を少しつけて食べてもおいしい。おいしい牡蠣を食べながら、美しい海の景色を見(jiàn)るというのは、松島ならではの體験だ。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2018年2月2日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn