1930年、米國は「スムート?ホーリー関稅法」によって外國製品の輸入関稅を大幅に引き上げたが、貿(mào)易相手國の相次ぐ報復(fù)措置に遭い、米國の対外輸出は激減した。現(xiàn)在米國が中米貿(mào)易をやり玉に挙げようとするのは、実のところ世界の生産チェーンに「メスを入れる」ことになり、その結(jié)果は「スムート?ホーリー関稅法」當(dāng)時をはるかに超えるものとなってしまうだろう。我々は米國に尋ねてみてはどうだろう?!该讎?、準(zhǔn)備はできているのか?」と。
困難を直視することは必要だ。しかし、我々の困難と米國の実力を大げさに拡大することは、骨の髄まで至る自信のなさから來る幼稚な病だと言えるだろう。ごく少數(shù)の「中國必敗論」者たちにとっては、地面に跪いて投降することが中國にとって最良の損失防止策であるらしい。だがそれは、永遠(yuǎn)に自分をローエンド産業(yè)に縛り付け、より良い生活を送りたいという夢を國民にあきらめさせることと等しい。中國の國民はそれを承知できるだろうか?そして、それで本當(dāng)に損失を防げるのか?
「憂患に生き、安楽に死す」というように、苦難の中にあってこそ生き抜くことができるのであって、安楽の中においてはかえって死を招く。我々が「中國必敗」の論調(diào)を批判するのは、困難を無視していたずらにスローガンを叫べということではなく、中米貿(mào)易摩擦の影響を客観的に見つめ、中國が困難を直視し、本當(dāng)に正しい施策を取るようにするためだ。米國がどんな結(jié)果を招くかを顧みずに行動を起こしても、中國企業(yè)に自主革新の決意を固めさせる結(jié)果にしかならない。この決意の背後にあるのは、厳しい情勢に対する冷靜な判斷であり、歴史的使命に対する強い責(zé)任感である。
我々が今日手にした豊かな暮らしは、誰かの施しによるものではなく、自力更生と苦難に満ちた奮闘によるものだ?!该讎蚩证?、崇拝する」意識を捨て、弱気になる気持ちを排除し、必勝の自信を確立して初めて、我々が真に世界潮流の大きな方向性をつかむことが可能となる。
「中國必敗論」に対する我々の反論は、「中國は脅かされて大きくなったのではない。脅しには屈しない!」ということだけである。(編集AK)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年6月24日