「スマート食べ切りセット1人前お願いします」。8月14日午後7時、殘業(yè)を終えた任春華さんは「いつもの場所」——オフィスの下にある味來逸站ロボットレストランにやって來て、同僚たちと同セットを注文した。人民日報海外版が伝えた。
山東省青島市即墨區(qū)商務(wù)局に勤めている任さんは、同レストランが5月に即墨経済開発區(qū)サイエンスイノベーションセンターの1階でテスト営業(yè)を始めると、すぐに常連客になった。
このレストランは即墨區(qū)が推進する「スマートレストラン」の1つで、ロボットが作る料理を食べられるほか、客が自分で食材を選ぶ、調(diào)理に小さな鍋を使用する、分量を量って調(diào)理する、足りなければ追加するなどの方法で、食品ロスを減らしている。
2019年5月、同區(qū)はスマート中華シェフロボットプロジェクトを?qū)毪?、今ではオフィスビルが集ま?つのエリアでスマート中華シェフロボットシステムを推進し、正確な計量、科學(xué)的な配合、無駄のない食べ方を取り入れて、「舌で味わう食べ物の無駄」を減らしている。
同レストランでは、3平方メートルにも満たない空間に冷蔵庫のような「鉄の箱」が6つ置かれ、これが調(diào)理をするロボットだ。両手のロボットアームはシステムにコントロールされて絶え間なく料理を作っている。普通の廚房で人が料理を作るのと異なり、このレストランではすべてのメニューの材料がセントラルキッチンでグラム単位まで正確に計量?配合されている。従業(yè)員は計量?配合済みの材料をロボットに投入し、食材の入っていた箱にあるQRコードをスキャンし、「システムスタート」をクリックすれば、ロボットが自動的に調(diào)理を始める。
青島美餐即享ロボット有限公司の葛武社長は、「セントラルキッチンでの計量と配合により、畑から食卓まで全産業(yè)チェーンがコントロール可能で追跡可能になっただけでなく、輸送、加工、販売の各プロセスの正確なデジタル制御を通じて、食品ロスを3割以上カットできる」と述べた。
無駄を減らすには、ビッグデータのサポートが欠かせない。同レストランの責(zé)任者である梁巧巧さんは、「レストランで一番困るのは食品ロスだが、多くの店では売り切れにならないようにするため、食材を多めに注文することが多く、これが食品の鮮度低下やロスを招いている」と話した。梁さんは16日午後9時、システムを通じて需要を予測し、次の日の食材を注文した。スマート食べ切りセット204人分で、このうちスタンダードセットが105人分、プレミアムセットが28人分、飽きが來ないセットが71人分となっていた。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2020年8月28日