4000年以上前に製作技術(shù)の継承が途絶えた「蛋殻黑陶」と呼ばれる陶磁器を、山東省青島市管轄下の膠州市にある孔子六蕓文化園黒陶蕓術(shù)館の劉錦波館長(53)が見事復活させた。その最も薄い部分の厚みはわずか0.1ミリ、重さは40グラム未満という。「蛋殻黑陶」は黒漆のように黒く、鏡のように輝き、紙のように薄いことで広く知られている??萍既請螭瑘螭袱?。
「蛋殻黒陶」は、約4000年前の竜山文化時代を代表する器物で、世界の考古學界では「4千年前の地球文明の最高傑作」と稱されており、中國の陶蕓史上でも最高レベルを誇る。その製作方法に関する歴史的記載がないため、製作難度は極めて高く、再現(xiàn)成功率も非常に低い。
18歳の時に陶蕓の世界に進み、「蛋殻黒陶」の製作方法を30年以上模索し、研究してきた劉館長は、「2000年から、『蛋殻黒陶』の製作に専念するようになり、2006年に、出土した蛋殻黒陶高柄杯を基準にした再現(xiàn)に初めて成功した」と説明する。
4000年以上前の「蛋殻黒陶」の製作技術(shù)を復活させた後も、劉館長は、削りや素焼きといった工程の技術(shù)力向上に取り組み続け、蛋殻陶の厚みがついに0.1ミリに到達し、出土した蛋殻黒陶よりも薄い作品まで実現(xiàn)させた。
膠州市孔子六蕓文化園博物館は現(xiàn)在、黒陶研究開発センターを設(shè)置し、黒色土器である「黒陶」の文化クリエイティブグッズを研究開発し、一人でも多くの黒陶愛好者や青少年が黒陶の製作技術(shù)や製品に注目するよう働きかけ、黒陶文化が伝承され、発展するよう取り組んでいる。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2022年9月14日