米國の軍艦「ラッセン」が27日、中國政府の許可を得ぬまま、中國の南沙(英語名スプラトリー)諸島の島?礁近隣海域に不法に進入した。中國側(cè)は法にのっとり米艦に対して追跡、監(jiān)視、警告を行った。(文:蘇暁暉?中國國際問題研究院國際戦略研究所副所長。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)
米國の行動は早くから下準(zhǔn)備されており、前々から企てられていたものだと言える。早くも今年5月、米メディアは米軍が中國の埋め立て行為に「挑戦」するとの情報を報道。カーター國防長官にいたっては、中國の島?礁上空を航空機で飛行し、関係海域に艦船を派遣する必要性を明確に表明した。9月に入ると米軍は南中國海問題にしきりに口出しをし、中國の南沙諸島の12カイリ內(nèi)に軍艦を派遣するとわめきたてた。長年にわたり、米側(cè)はフィリピンなどが南中國海でもめ事を引き起こすのには見て見ぬふりをする一方で、何かというと中國の主権権益に疑問を呈してきた。特に最近では、中國の島?礁建設(shè)を軍事目的として繰り返し非難してきた。今回の米軍艦の南中國海での行動によって、米國は南中國海問題において舞臺裏から表舞臺へと出てきた。その背景に戦略的考慮があることは間違いない。
第1に、米國は南中國海での中國の権益維持に不快感を覚え、接近偵察を含め南中國海で自國の行動が制限されることを懸念している。したがって米國は故意に緊張を作り出し、南中國海での中國の正常な権益維持行動と建設(shè)活動を妨害する必要がある。
第2に、「アジア太平洋リバランス」戦略の実施に寄與する。地域における軍事的プレゼンスの強化は米國の地域戦略の重要な一部であり、南中國海の緊張によって米國は筋道を通して投入を増加することができる。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680