米連邦準備理事會(FRB)が29日朝、タカ派(強硬派)的発言を出したことを受け、ニュージーランドはただちにハト派(穏健派)的な発言でそれに応じた。今、世界市場の注目は日本に集まっている。日本の中央銀行である日本銀行(日銀)は30日、金融政策決定會合を開催し、聲明を発表すると見られる。また、日本は同日、9月の失業(yè)率、給與所得世帯の支出データ、全國の主要CPI(消費者物価指數(shù))データを発表する。全世界の中央銀行が一斉に資金放出を行う狀況の下、日本式QE(量的緩和策)は、今後どこまで拡大するのだろうか。北京商報が伝えた。
ブルームバーグが今月20日から26日、エコノミスト36人を対象として実施した調査によると、「日銀が今回の會合で金融緩和を拡大する」とみる回答者の割合は44%に上り、12人が「日本銀行がETF買い入れ枠増加による金融緩和で景気刺激を行う」と予想した。
ETF買い入れ措置をスタートした2010年以降、日銀のETF買い入れ累計額は、日本ETF市場全體の52%を占めるに至った。ETF市場の半分以上を買い占めた日銀は、本當に、日本の株式市場を丸ごと買い取るつもりなのだろうか。
中國社會科學院日本研究所経済室室長を務める張季風?研究員は、次の通り述べた。
日銀はこれまで金融緩和を強化してきた。これは、日本國內のインフレ率が低い水準を保っているためだ。統(tǒng)計データによると、日本における8月の主要CPI変化率(食品を除くが原油を含む)は0.1ポイント縮小、2013年4月以來のマイナス成長となった。同時期、食品?エネルギーを除く主要CPI年変化率は0.8%上昇と安定成長を見せたものの、日銀が決定した長期インフレ目標とはかけ離れていた。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680