日本の麻生太郎財(cái)務(wù)大臣は5月、日本の対外資産殘高は2015年末時(shí)點(diǎn)で、前年比0.7%増の約948兆7300萬(wàn)円にのぼり、7年連続で記録更新を続けていると発表した。これは日本企業(yè)による海外企業(yè)の買収といった直接投資、機(jī)関投資家による証券投資の増加によるものだ。
日本の國(guó)內(nèi)総生産(GDP)は國(guó)民総生産(GNP)を大きく下回るという、特殊な現(xiàn)象が生じている。日本は國(guó)內(nèi)で「失われた20年」を経たが、海外で「隠れた日本」を作り出したとされている。
しかし上海外國(guó)語(yǔ)大學(xué)國(guó)際関係?公共事業(yè)學(xué)院の教授で、學(xué)術(shù)誌「國(guó)際観察」の編集長(zhǎng)である武心波氏はこのような意見(jiàn)には賛同しておらず「日本の膨大な対外資産は、何も特別なことではない。これは日本の世界産業(yè)構(gòu)造における地位によるものだ。日本國(guó)內(nèi)では経済モデルチェンジが完了しており、グローバルな展開(kāi)を開(kāi)始している。対外資産が多いのは、日本経済のグローバル化が進(jìn)んでおり、世界経済の重要な一部になっているからだ。これを過(guò)大視する必要はない」と語(yǔ)る。
そして「ドイツも高い製造力を持つ國(guó)で、ドイツ製品は世界中で消費(fèi)されている。そのためドイツの生産拠點(diǎn)は國(guó)內(nèi)ではなく、世界に展開(kāi)しなければならない。中國(guó)もそうだ。いつか中國(guó)の対外資産は日本を超え、世界一になるだろう」とした。
日本とその「失われた20年」については、次のように説明する方が正確かもしれない。日本は冷戦時(shí)代の非常に有利な発展環(huán)境を失い、経済成長(zhǎng)率も中等強(qiáng)國(guó)の正常な水準(zhǔn)に戻った。社會(huì)?経済構(gòu)造の積極的な改革が問(wèn)題に直面しており、短期間內(nèi)の大きな効果も期待できない。しかし日本は技術(shù)革新を重視し、先端製造業(yè)に力を入れ、対外資産が増加している。これは今の日本経済に良い所がまったくないわけではなく、むしろ私たちの見(jiàn)えない所で相當(dāng)な実力を蓄積している可能性がある。(編集YF)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2016年7月4日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn