中國(guó)國(guó)內(nèi)の機(jī)関がこのほど発表した「90後消費(fèi)トレンド研究報(bào)告」(90後は1990年代生まれの人々を指す)によると、中國(guó)に1億7千萬(wàn)人近くいる90後のうち、阿里巴巴(アリババ)傘下の消費(fèi)者金融サービス「花唄(ファーベイ)」を利用する人は4500萬(wàn)人を超え、90後の4人に1人が利用していることになるという?!钢袊?guó)青年報(bào)」が伝えた。
同報(bào)告によると、90後は積極的にお金を使い、過(guò)剰消費(fèi)を好み、消費(fèi)者ローンの利用者の中心となっている。フィンテック企業(yè)の融360が行った調(diào)査では、年代別に見(jiàn)たローン利用者のうち、中國(guó)の90後(95後<1995年から1999年生まれ>を含む)の占める割合が最高で49.31%に達(dá)し、アジア諸國(guó)の同年代の中でトップだった。これは消費(fèi)者ローンの利用者の半分近くを90後が占めるということでもある。
フランスの市場(chǎng)調(diào)査會(huì)社イプソスが2019年11月に発表した「中國(guó)デジタル金融競(jìng)爭(zhēng)力青書(shū)報(bào)告」をみると、80後(1980年代生まれ)と90後を中心とした消費(fèi)者金融利用者のうち、借りたお金を主に電子製品と家電の購(gòu)入に充てた人、そして醫(yī)療健康ローンに充てた人の割合が上昇している。
1992年生まれの佳◆さん(◆は王へんに其)は花唄のヘビーユーザーで利用歴は8年に及ぶ?!?人暮らしで自分1人がちゃんと食べられれば十分なので、返済のプレッシャーは普段はほぼ感じていない。自分はまだ若いし、お金を稼ぐチャンスはたくさんある。また自分は一人娘なので、両親が時(shí)々援助してくれる。そんなわけで新しい電子製品や化粧品が発売されれば、迷わず手を動(dòng)かして購(gòu)入する。お金は稼ぐもので、ため込むものではなく、使うからこそ稼ぐことができる。自分と同年代でこういう考え方の人はたくさんいる」という。
花唄が発表した報(bào)告によると、同社のローン事業(yè)は90後に非常に人気で、特に攜帯電話を新たに購(gòu)入する場(chǎng)合、若い購(gòu)入者の76.5%が分割払いを選択する。90後の大部分が消費(fèi)に際しては冷靜な態(tài)度を取り、約70%は毎月の花唄の利用額が限度額の3分の2以內(nèi)に収まるようにしているという。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2020年9月11日