ボストンコンサルティンググループ(BCG)は13日、百度発展研究センター、阿里研究院、滴滴政策研究院と「中國インターネット経済白書」を発表した。同白書で中國と米國のインターネット業(yè)界の発展の差を、初めて全面的に比較した。北京晨報(bào)が伝えた。
同白書の要旨は下記の通り。
中米インターネット市場(chǎng)の比較により、中國インターネット経済が中國らしさを示しており、EC及びインターネット金融が特に発展していることが分かる。CNNIC(中國インターネット情報(bào)センター)のデータによると、中國のネットユーザー數(shù)はインドと米國の合計(jì)に相當(dāng)する7億1000萬人にのぼり、全世界の5分の1を占めている。中國のIT大手とユニコーン企業(yè)の規(guī)模と數(shù)は、米國企業(yè)と肩を並べ世界トップクラスとなっている。中國インターネット市場(chǎng)の急成長により、競爭力のある「中國の巨竜」が誕生している。時(shí)価総額で世界トップ10のIT企業(yè)のうち、中國企業(yè)の百度、アリババ、テンセント、京東商城、網(wǎng)易が名を連ねており、米國のライバルになっている。
米國と比べ、中國のネットユーザーは若く、草の根的で、モバイル化が進(jìn)み、新しいものが好きという特徴を備えている。國家統(tǒng)計(jì)局の2016年のデータを例とすると、中國のネットユーザーの平均年齢は28歳だが、米國は平均42歳。中國のネットユーザーは新しいアプリを受け入れたがるが、厭きるのも早い。中國の三線都市以下の都市における1人あたりの平均アプリインストール件數(shù)は38件に達(dá)するが、1回しか使用されていないアプリは43%にのぼる(米國は25%)。中國で10回以上使用されているアプリは15%のみ(米國は37%)。
中國のIT企業(yè)は、一夜にして有名になりやすい。中國のIT企業(yè)はスタートアップ企業(yè)からユニコーン企業(yè)になるまで平均4年かかるが、米國は7年かかる。(編集YF)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年9月14日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn