私は、中國人の若い同僚と仕事に関する悩みについてよく話す。例えば、大企業(yè)と小さな會(huì)社のどちらがいいのか、上司とどのように良い関係を保つか、會(huì)社員がいいか、それとも起業(yè)したほうがいいのかなどだ。(文:関田剛司。瞭望東方周刊掲載)
日本の最近のある調(diào)査研究が議論を呼んでいる。その研究結(jié)果が中國の若者に啓発を與えてくれるかもしれない。
東京大學(xué)社會(huì)研究所はこのほど、NHKと共同で會(huì)社員を?qū)澫螭恕甘耸隆工颏幛挨胝{(diào)査研究を?qū)g施した。この調(diào)査研究では主に、「勤務(wù)時(shí)間」、「所得」、「人間関係とストレス」、「効率」に関して調(diào)査を行った。
研究者は企業(yè)數(shù)百社の従業(yè)員數(shù)十萬人を?qū)澫螭俗粉E調(diào)査とアンケート調(diào)査を?qū)g施し、1日當(dāng)たりの會(huì)議回?cái)?shù)、送信するメール件數(shù)、かける電話の本數(shù)、飲んだコーヒーの杯數(shù)、上司や同僚と何度會(huì)話したか、など細(xì)かなデータを記録した。
そして、人工知能ロボット「AIひろし」も使ってデータ収集を行い、これらのデータを基にクラウドコンピューティングでビッグデータの分析した。
數(shù)ヶ月に及ぶ調(diào)査で、研究者らは常識(shí)を覆すような多くの「真相」を突き止めた。
例えば、大企業(yè)は経営が安定していて高収入が得られるので、そこで働くことに多くの人があこがれるというのが一般的な考え方だろう。しかし、調(diào)査では、大企業(yè)で中間管理職?管理職に就いている人は、「人間関係のストレス」や「長時(shí)間の殘業(yè)」、「仕事の効率」に強(qiáng)い不満を感じている一方、中小企業(yè)で働いている所得が比較的低い人のうち、仕事に「とても満足している」と答えた人は25.2%もいた。
ある大企業(yè)で管理職に就いている人は、「勤務(wù)時(shí)間のうち、會(huì)議が3分の1、報(bào)告メールの作成が3分の1を占めており、殘りの時(shí)間も、上司の意図に沿ったプランを作成するために使っている。何度も考え直したり、やり直したりしても、プランが通らなければ、また考え直さなければならない。上司が満足してくれるまで、殘業(yè)しているふりをする時(shí)もある」と肩を落とす。
一方、中小企業(yè)の従業(yè)員の多くは、仕事に比較的融通が利くため、幸福感も高い。
ある中小型企業(yè)の女性従業(yè)員は、「繁忙期は1日12時(shí)間以上働くが、ある程度自由が利く。もし2日連続で10時(shí)間以上働いたら、次の2日間は6時(shí)間ほどに調(diào)整する。それにより、體調(diào)をベストの狀態(tài)に回復(fù)させ、やる気十分で仕事ができる。所得は多くないが、仕事にはとても満足している」と話す。
調(diào)査では、疲労感と過労死は、実際には仕事の量とはあまり関係がなく、人の精神狀態(tài)と密接な関係があることも分かった。
日本には、「職場の権力(パワー)を利用した嫌がらせ」を指す「パワハラ」という言葉がある。パワハラは、うつ病や急逝、自殺の本當(dāng)の原因であることが多い。
日本の國會(huì)は現(xiàn)在、過労の狀態(tài)が原因の生理的?心理的疾患を減らすために、労働時(shí)間の上限規(guī)制に関する法律の制定を目指している。しかし、労働時(shí)間を制限するというのは一時(shí)的な解決策に過ぎず、抜本的な解決策にはならないという調(diào)査結(jié)果もある。
従業(yè)員が幸福感を感じられるかどうかは、そのやる気を引き出せるかにかかっている。どれほど輝かしい歴史があり、規(guī)模の大きい企業(yè)であっても、従業(yè)員が積極的になれるような職場でなければ、従業(yè)員の幸福感は低く、効率も伸びないだろう。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2018年4月2日
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn