今月4日から15日にかけて、米國とフィリピンがフィリピン各海域で「バリカタン」合同軍事演習(xí)を行い、日本もオブザーバーという形でこれに參與した。三カ國が國防協(xié)力を日増しに強(qiáng)化する意図はどこにあるのか。周辺情勢にどのような影響をもたらすのか。中國新聞網(wǎng)が伝えた。
日増しに緊密化する関係
ここ1年間、日本とフィリピンは軍事分野での交流を頻繁に進(jìn)め、関係は日増しに緊密化している。昨年、両國はマニラ灣とスービック灣の間の海域で初の海上軍事演習(xí)を行い、その後、南中國海でも軍事演習(xí)を行った。安倍首相とアキノ大統(tǒng)領(lǐng)も相互訪問を?qū)g現(xiàn)している。
今年2月、日比両國政府は両國初の軍事協(xié)定となる防衛(wèi)裝備と技術(shù)移転協(xié)定を結(jié)び、3月には日本の「おやしお」型潛水艦と2隻の護(hù)衛(wèi)艦をフィリピンのスービック灣に送って年度公海演習(xí)を行った。フィリピンを日本の東南アジアにおける「重要な同盟國」と位置づける海外メディアも見られた。
これに対し、フランス華字紙「歐州時(shí)報(bào)」は評(píng)論で、「歴史的原因から日本の行く末に注目が集まっている。集団的自衛(wèi)権の行使後、日本は他國の安全をより重視するべきであり、軍事分野では慎重に行動(dòng)し、アジア地縁政治リスクのさらなる拡大を避けなければ、新安保法は再度日本を戦爭へと突入させ、平和に背くことになる」と伝えた。
この他、米國は頻繁な軍事演習(xí)により軍事同盟ネットワークを構(gòu)成し、米軍はネットワーク間を自由に行き來し、必要な際は一部國家に「兵卒」役を擔(dān)わせることを奨勵(lì)しているという聲もある。また、米國は軍事演習(xí)を名目にフィリピンをアジア太平洋地域への軍事投入プラットフォームに変え、フィリピンは米國と日本と緊密に連攜することで、南中國海問題をかく亂し、外界の力で自己の非合法の主張を支えようとする意図があるとの見方もある。
しかし、米比といった國が「周辺脅威論」を唆し、軍事演習(xí)で協(xié)力を演出しても、フィリピン國民は米國を信用してはいない。フィリピン國內(nèi)の多くの団體が米軍の軍事演習(xí)による「フィリピン主権の侵害」を批判しており、また、フィリピン軍は頻繁に米軍と軍事演習(xí)を重ねていながらその軍事力は依然立ち遅れ、米軍の発展に利用されているだけであるという指摘もある。
比日米の行動(dòng)は國際社會(huì)の注目を集め、現(xiàn)在の南中國海等周辺地域情勢の複雑性と敏感性を反映している。三カ國それぞれ意図を有し、そうした行動(dòng)を続けていては、周辺情勢への影響は侮れない。だが、長期的な平和と安定こそ、今日の世界の発展の歩みに適う。(編集MI)
「人民網(wǎng)日本語版」2016年4月5日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680