中國教育國際交流協(xié)會が主催、在大阪中國総領(lǐng)事館、日本文部科學(xué)省、大阪府、大阪市、大阪大學(xué)などが共催する第6回日中教育交流會が27日、大阪で開催された。人民網(wǎng)が報じた。
在大阪中國総領(lǐng)事館の李天然総領(lǐng)事、中國教育國際交流協(xié)會の趙霊山副會長兼秘書長、文部科學(xué)省高等教育局高等教育企畫課の林和彥國際戦略分析官、大阪大學(xué)の西尾章治郎総長などが出席し、挨拶した。中國教育國際交流協(xié)會國際協(xié)力部の張瓊瓊副主任が開幕式の司會を務(wù)めた。大連理工大學(xué)、吉林大學(xué)、大阪大學(xué)、広島大學(xué)、上智大學(xué)など、中日両國の大學(xué)?専門學(xué)校152校の責任者、教員、學(xué)生ら約400人が出席した。
教育交流が人的?文化交流の発展深化を促進
趙副會長は開幕式の挨拶の中で、「現(xiàn)在、中國は 200以上の國?地域と教育協(xié)力?交流関係を築き、46の重要な國際機関と教育交流を展開し、48ヶ國?地域と學(xué)歴學(xué)位相互認証協(xié)定に調(diào)印している。中國が海外と協(xié)力して設(shè)置している教育機関?プロジェクトは 2426あり、2018 年、中國で學(xué)ぶ留學(xué)生は 49 萬人を突破し、海外で學(xué)ぶ中國人留學(xué)生は 66萬人を突破した。このように中國の教育の國際的影響力は目に見えて向上している。18 年、在日中國人留學(xué)生は11萬5000人に、在中國日本人留學(xué)生は1萬4000人に達している」と紹介した。
趙副會長は、中日が一歩踏み込んだ民間教育交流?協(xié)力を展開するために、「大學(xué)の協(xié)力の面で実際的な効果があがるよう取り組む」、「青少年學(xué)生交流の面で実際的な効果があがるよう取り組む」の2點を提案?!竵I國が教育交流?協(xié)力を継続的に深化させ、中日友好促進と人類運命共同體の構(gòu)築にさらに寄與することを願っている」と語った。
教育交流?協(xié)力が中日の人的?文化的な絆を強化
李総領(lǐng)事は挨拶の中で、「大阪は、ハイレベルの教育資源が數(shù)多くあるほか、社會、経済の発展という面でもとりわけ優(yōu)れており、日本において中國との教育交流が最も活発な地域の一つとなっている。大阪領(lǐng)事館が管轄するエリアの大學(xué)や科學(xué)研究機関には、中國人が留學(xué)や就業(yè)で2萬5000人在籍しており、中國の大學(xué)や科學(xué)研究機関との間で交換學(xué)生や共同研究などをめぐる?yún)f(xié)定が數(shù)多く交わされている?,F(xiàn)在、當領(lǐng)事館は中日関係が正常な軌道に戻っているという好機を逃すことなく、各分野でハイレベル、ハイクオリティの実務(wù)的な交流、協(xié)力を積極的に推進している。大阪領(lǐng)事館管轄エリアは、日本と中國の地方?省?市の交流?協(xié)力が最も活発に展開されている地域で、中でも教育という分野の交流?協(xié)力はハイクオリティでハイレベルな対話の重要な部分となっており、日本と中國各地で前向きな反響を呼んでいる」と語った。
大阪大學(xué)の西尾総長は、「當校の留學(xué)生約2600人のうち、最も多いのが中國人留學(xué)生で、約1200人に達している。青少年は両國関係の未來を背負っており、相互理解と信頼を築くことは、日中関係が安定して発展するうえで非常に重要だ。日中教育交流會の參加者は年々増加している。今回のテーマは『未來に目を向けた日中教育交流-新時代、新協(xié)力、新発展』。特に、今年は日中青少年交流推進年で、この交流會が日中青少年の友好交流をさらに促進することを願っている。両國は今後5年の間に、青少年3萬人が相互訪問して交流するよう計畫している。それにより、新時代における日中関係の良い民意の基礎(chǔ)が築かれるだろう」と語った。
中日の教育交流?協(xié)力が新たな時代に突入
27日午後、「日中大學(xué)學(xué)長フォーラム」、「日中関係フォーラム」、「日中醫(yī)療フォーラム」、「日中専門學(xué)校フォーラム」、「大學(xué)生グローバルベンチャーコンテスト」、「日中教育交流會」の6つのサブフォーラムが同時に行われた。
今回、「日中教育交流會」は6回目を迎え、中日両國の教育界が交流する重要なプラットフォームとなっている。今回の交流會は中日の人的?文化交流に関するハイレベルの対話枠組みの一環(huán)として開催され、重要な意義のあるイベントとなった。
19年は中日青少年交流推進年で、今年6月、中國の習(xí)近平國家主席と日本の安倍晉三首相が大阪で會談し、10項目についてコンセンサスに達し、中日関係の発展の方向性を明確にした。王毅?國務(wù)委員兼外交部長は今月25日、東京で第1回中日ハイレベル人的?文化交流対話に出席し、茂木敏充外務(wù)大臣と共に議長を務(wù)めた。そして、中日の教育交流?協(xié)力に向けて新たなトップレベルデザインと制度的保障を提供した。また、20年を「中日文化スポーツ交流推進年」とすることのほか、中日雙方向の修學(xué)旅行を回復(fù)?拡大することなど、8項目でコンセンサスに達した。両國は今後5年の間に、青少年3萬人が相互訪問して交流するよう計畫している。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年11月28日