中國の傅瑩全人代外事委員會主任委員は5月31日、シンガポールで開かれたアジア安全保障會議の分科會に出席した際「海洋は人類の貴重な財(cái)産だ。開かれた海洋は津波や臺風(fēng)といった自然災(zāi)害、海洋への油流出、海や空の事故といった人為的災(zāi)害、および海賊、テロ、海洋紛爭といった問題の試練に直面している。陸上の利害の衝突や摩擦は海上にも反映される」と指摘した。
公海の自由については「國際海洋法制度と國際的慣例には公海の自由について明確な規(guī)定がある。航行、通過、漁業(yè)、科學(xué)調(diào)査活動実施の自由があると同時(shí)に、各國は海洋の平和利用、海洋環(huán)境の保護(hù)などの義務(wù)を負(fù)わなければならない。國際法は特定の國や個(gè)人のものではなく、勝手に曲解されるべきでない。例えば日本は科學(xué)調(diào)査の名を借りた捕鯨を中止すべきだ」と述べた。
日本側(cè)代表が南中國海問題を持ち出すと、傅氏は「ポツダム宣言とカイロ宣言の精神に基づき、かつて日本に侵奪?占拠された南沙(英語名スプラトリー)諸島と西沙(英語名パラセル)諸島は共に中國が取り戻した。第2次大戦の戦勝國の1つである米國と敗戦國である日本は、この歴史をよく分かっているはずだ。南沙係爭は後に生じたものであり、長年の間、中國と関係國は平和的協(xié)議による解決を堅(jiān)持してきた。解決されるまでは、対話を強(qiáng)化し、溝を管理?コントロールし、海上の安定と安寧を共に維持するとともに、協(xié)力開発の道を積極的に検討すべきだ。一部の國が一方的に共通認(rèn)識を破壊し、紛爭を引き起こすことも阻止しなければならない」と述べた。(編集NA)
「人民網(wǎng)日本語版」2014年6月3日
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386