5月11日は「世界肥満予防デー」。人民解放軍第三軍醫(yī)大學(xué)新橋病院內(nèi)分泌科の徐靜?副科長は、「多くの臨床例から、大きなストレスや気持ちの落ち込みが、太る原因となっていることが証明されている。このうち、職場でのストレスによって、『社會人太り』に陥る若者が多い」と指摘した。重慶日報が伝えた。
重慶市南岸區(qū)の某外資企業(yè)に入社して丸1年になる黃さん(男性)が、このほど新橋病院を受診し、「昨年6月に入社したが、緊張が続く仕事のリズムが原因で息苦しさを感じるようになった」と醫(yī)師に窮狀を訴えた。入社前に55キロだった彼の體重は、入社1年後には70キロにまで増えた。體は常に疲れた狀態(tài)で、頻繁に動悸や息切れが起こるという。
徐醫(yī)師は、次の通り説明した。
「黃さんのようなケースは、『過労太り』と呼ばれる。職場での長時間労働、昇進問題、同僚との競爭といった環(huán)境が職場のストレス源となることが、今では常態(tài)化している。一方、人は長時間ストレス?fàn)顟B(tài)にさらされると、內(nèi)分泌(ホルモン)系に亂れが生じ、新陳代謝が緩慢になる。同時に、副腎皮質(zhì)ホルモンの一種であるコルチゾールの分泌レベルが上昇することで、食欲が増す。新陳代謝が緩慢な狀況で食欲が増進して食べすぎると、摂取エネルギー過多となり、基礎(chǔ)代謝に用いられなかったエネルギーは脂肪として體內(nèi)に蓄積され、肥満になってしまう」。
専門家は、「ストレス太りを予防するためには、気持ちをリラックスさせ、ストレスを発散しなくてならない。また、身體を積極的に動かして、新陳代謝を活発にすることも必要だ」と提案している。(編集KM)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年5月12日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn