東京の新宿駅の付近に、一風変わった獨特の形狀を持つビルが建っている。外壁が網(wǎng)目のような白い鉄筋に覆われた楕円形の超高層ビルだ。これは、日本のファッション業(yè)界やアニメ?漫畫業(yè)界の優(yōu)れた才能を數(shù)多く輩出してきた東京モード學園のコクーンタワーだ。東京モード學園は日本に數(shù)多くある漫畫?アニメ専門學校の中でもかなりの大手だ。日本の「専門學校」とは、中國の「大學専科」(大専)にあたるが、日本社會における専門學校は、中國の大専より遙かに高い名聲を得ている。新華網(wǎng)が伝えた。
「一休さん」、「花の子ルンルン」、「美少女戦士セーラームーン」、「ドラえもん」など、中國でも良く知られる名作を數(shù)多く生み出してきた日本のアニメ?漫畫界が誇る強大な影響力は、その創(chuàng)造力から生まれている。では、こういった創(chuàng)造力はどこから養(yǎng)われてきたのか?これについて、日本に留學している中國人に質(zhì)問してみると、皆、異口同音に、「創(chuàng)造性を持つ才能の育成や知的財産権の保護を重視していることが、重要な要素となっている」と語った。
日本のアニメ?漫畫産業(yè)の発展には、日本人のある一つの考え方が大きく影響している。それは、「アニメ?漫畫は子供だけのものではない」という考えだ。1970年代、日本政府は漫畫やアニメのメインターゲットは決して低年齢層の子供ではなく、もっと幅広い青少年や中年層であることに気付いた。そのときから、日本のアニメ?漫畫産業(yè)は児童向け文化の領(lǐng)域から大きく抜け出し、映畫や商業(yè)音楽と同じように獨立した形で発展していった。
このため、原作者の思考は完全に開放されている。1980-90年代、日本のアニメ?漫畫産業(yè)は中學や高校、職場、虛構(gòu)の世界などを舞臺にした優(yōu)れた作品を大量に生み出してきた。その中から、宮崎駿のような偉大なアニメ作家や秋葉原などの新しいオタク文化スポットなどが生まれた。「成長」、「青春」、「熱血」などが代表する青春期の少年少女の心理描寫を軸に、日本アニメ?漫畫の獨特なスタイルが形成されのだ。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386