海外在住の中國人は中國語と所在國の言語に通じており、中國の顧客と海外市場との橋渡し役になる。中國の顧客は中國語で海外在住の中國人とやりとりし、中國語の海外製品紹介を閲覧し、人民元で支払いをする……。これほど便利な消費(fèi)モデルに、「ノー」と言うのは難しいことだ。
ここ數(shù)年で盛んになった「海淘」(海外のショッピングサイトから直接商品を購入すること)は代理購入にとって大きな打撃だが、注意書き、支払いプロセス、國際宅配便のプロセスなどの煩雑さに、海淘をしたいと思いながら手を出せない人も少なくない。海外のサイトで直接購入すれば価格は代理購入より安くなるのは確かだが、中國人消費(fèi)者の多くはやはり中國人の代理購入業(yè)者を探して注文を出す方を選ぶ。
それだけではない。中國人同士で文化的に理解し合えることも売買雙方の信頼関係醸成にプラスに働き、何か問題が起きても解決に至りやすい。中國人の代理購入業(yè)者はどのようにすれば中國人顧客の消費(fèi)ニーズを満たせるかなどをよく理解しており、このことが代理購入と中國人顧客の間をつなぐ道を平坦なものにしている。
とはいえ中國人の代理購入の背後には多くの問題が隠されている。取引リスクが非常に大きいこと、第三者による監(jiān)督管理プラットフォームがないこと、などだ。
しばらく前に注目を集めた「退職したキャビンアテンダントによる代理購入事件」は紆余曲折を経て、結(jié)局のところ當(dāng)事者が一般貨物を密輸した罪で3年の有期刑を宣告されるということになった。このニュースは海外在住の中國人代理購入業(yè)者の多くをびっくりさせた。ほとんどの人が、自分の関わる代理購入が密輸に関連づけられるとは知りもしなかったからだ。ある専門家の説明によると、海外代理購入という行為は実際には違法行為ではなく、違法とされるのは関稅などの稅金を支払わなかった場合だという。
だが実際のところ、現(xiàn)在行われている中國人による代理購入では、顧客が自分で商品を持ち帰ったり、國際郵便で発送したりする方法が採られており、自ら稅関に申告して稅金を納めるケースは非常にまれだ。よって、たとえ専門家が一見したところ確かなお墨付きを與えたとしても、海外在住の中國人による代理購入はやはりグレーゾーンにあると言わざるを得ない。中國國內(nèi)の政策環(huán)境が日に日に整備され、監(jiān)督管理の取り組みが絶えず強(qiáng)化されるのに伴い、法律にひっかからないようにするにはどうしたらよいかが、代理購入を手がける海外在住の中國人たちにとって慎重な検討を要する重大問題になっている。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2014年1月21日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386