現(xiàn)在、歩く時(shí)も、道を渡る時(shí)も、犬の散歩の時(shí)も、自転車に乗る時(shí)も、スマホ(多機(jī)能攜帯)から目が離せないという人が増えている。周囲で起こっていることも全く気にせず、下を向いてスマホを一心に見ているその姿は、まるでゾンビのようだ。また、スマホに夢(mèng)中になると、事故などが起きる原因にもなってしまう。中國(guó)新聞網(wǎng)がシンガポールの華字紙?聯(lián)合早報(bào)の報(bào)道を引用して報(bào)じた。
日本消防庁の防災(zāi)?安全課の統(tǒng)計(jì)によると、同課が処理した事故のうち、歩きながら、自転車に乗りながらなどの攜帯電話、スマートフォンに係る事故が約41%を占めた。
同課の山本氏は、「歩きながら攜帯を見る人がいる狀況が続くなら、今後事故がもっと増えるだろう」と警笛を鳴らしている。
「ながらスマホ」によって起きかねない事故は、周りに迷惑をかけて、謝ってそのまま立ち去れるような簡(jiǎn)単な事故ばかりではなくなっている。
東京消防庁管內(nèi)で、2009年から13年までの4年間、自転車に乗りながらなどの攜帯電話、スマートフォンなどに係る事故により、122人が救急搬送された。
誰かが歩きスマホをしていて電柱や犬にぶつかったというなら、笑い話ですむが、最近、男性が攜帯を見ていたために踏切に入ってしまい、電車にはねられ死亡するという事故も起きている。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386