「日本の製造業(yè)は國(guó)際的番付で中國(guó)に追い越された」、「東京大學(xué)はアジアの大學(xué)ナンバーワンの座を失った」……日本メディアが最近注目するこのような日本の「失墜現(xiàn)象」が、多くの日本人に我が身を振り返らせている。筆者の日本の経済界の友人達(dá)も、日本製造業(yè)がもっていた革新の魂がどこにいってしまったのかということを議論している?!腑h(huán)球時(shí)報(bào)」が伝えた。(文:陳言?日本企業(yè)中國(guó)研究院執(zhí)行院長(zhǎng))
▽製造業(yè)は競(jìng)爭(zhēng)力低下 大企業(yè)は資本を食いつぶす
各國(guó)の國(guó)際競(jìng)爭(zhēng)力に関する調(diào)査では、製造業(yè)のトップはずっと米國(guó)で、2位は1980年代はドイツだったが、日本の技術(shù)革新の成功にともない、90年代から2010年までは日本がドイツを抜いて2位の座を保った。だがその後急速に革新を進(jìn)める中國(guó)に抜かれた。関連の論評(píng)によると、技術(shù)革新の停滯が日本の製造業(yè)に顕在化しており、製造業(yè)の順位が他國(guó)に追い抜かれることになったという。
客観的にみて、今の日本は40年前や30年前の革新がもたらした巨大な成果をなお享受していられる。東京の街を歩くと、大勢(shì)の外國(guó)人観光客がたくさん買(mǎi)い物している様子をよく目にする。その多くは中國(guó)で生産されたものだが、かつての革新繁栄期に日本には大量の有名工業(yè)ブランドが生まれたため、日本は「一つの特技で食べていくことができる」というモデルを?qū)g現(xiàn)させたのだ。
だが現(xiàn)在、この特技ではやっていけなくなった。日本製のCDやMDなどの「ハードウエア」は忘れ去られ、日本家電メーカーも先を行くことができなくなり、録音、録畫(huà)、通話(huà)、記録、検索などを行う製品の技術(shù)はすべて攜帯電話(huà)やタブレットコンピューターの中に組み込まれた。日本人が今でも誇りを抱くのは新製品の最も付加価値の高い部品が引き続き「メード?イン?ジャパン」だということだ。ある角度からみると、日本企業(yè)はうまくやっているといえる。ブランド保護(hù)のための費(fèi)用はそれほどかからず、製造のリスクもなく、このような経営の道を選んだことは悪い選択ではない。だが新たな製造の理念を徐々に失っていることは確かだ。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680