凱迪データセンターと中國(guó)社會(huì)科學(xué)院社會(huì)學(xué)研究所はこのほど、共同で広州で「全國(guó)の都市帰屬感調(diào)査報(bào)告書(shū)」を発表した。同報(bào)告書(shū)は、中國(guó)全土で実施されたオンラインアンケートを基にまとめられている。同調(diào)査では約10萬(wàn)人以上から有効回答を得た。南方網(wǎng)が報(bào)じた。
報(bào)告書(shū)によると、調(diào)査対象となった中國(guó)全土の地級(jí)市(省と県の中間にある行政単位)の市民の都市帰屬感は平均72.178ポイントだった。うち、都市帰屬感が最も高かったのは四線都市で、他のレベルの都市をはるかに上回っていた。以下、伝統(tǒng)的な一線都市、二線都市と続き、都市帰屬感が最も低かったのは三線都市だった。
調(diào)査では、所得を、「所得なし」、「1000元(約1萬(wàn)7500円)以下」、「1000—3000元(約5萬(wàn)2500円)」、「3000—5000元(約8萬(wàn)7500円)」、「5000—7000元(約12萬(wàn)2500円)」、「7000—1萬(wàn)元(約17萬(wàn)5千円)」、「1萬(wàn)—2萬(wàn)元(約35萬(wàn)円)」、「2萬(wàn)元以上」の8類に分類。個(gè)人の月收が7000—1萬(wàn)元のグループと四線都市の回答者の都市帰屬感が最高。新一線都市の回答者の都市帰屬感が最低だった。收入が2萬(wàn)元以上のグループだけを見(jiàn)ると、一線都市の都市帰屬感が最高で、他の都市を大きく上回っていた。一方、五、六線都市の都市帰屬感が最低だった。全體的に見(jiàn)ると、都市の発展の水準(zhǔn)が高くなるほど、高收入のグループの都市帰屬感が低くなっている。
また、同調(diào)査では、年齢別の比較を行うと同時(shí)に、年齢層を「2000年代生まれ」、「1990年代生まれ」、「1980年代生まれ」、「1970年代生まれ」、「1960年代生まれ」、「1950年代生まれ」に分類。「2000年代生まれ」の都市帰屬感が他の年齢層を顕著に上回っていた。一方、都市帰屬感が最も低かったのは「1950年代生まれ」だった。また、「1950年代生まれ」の都市帰屬感はどのレベルの都市よりも顕著に低かった。それは、都市の高齢者にとって住みやすい環(huán)境を作るのが大きな課題になっており、それを新型都市化計(jì)畫や設(shè)計(jì)、建設(shè)、管理に盛り込まれることが必要なことを物語(yǔ)っている。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2016年4月1日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680