アジア太平洋地域は世界の60%の人口と60%の経済規(guī)模を擁している。世界戦略の重心であり、冷戦の痕跡が多く殘り、安全上のリスクが比較的多い地域でもある。不穏な狀況が起伏する中、いかにして安全協(xié)力を強化するかが近年アジア太平洋諸國が力を入れて検討している問題だ。中國政府は11日に「中國のアジア太平洋安全協(xié)力政策」白書を発表して、中國の理念、中國の主張、中國の案を明確に示した。アジア太平洋さらには國際安全協(xié)力に計り知れない影響を與えるのは確実だ。(文:趙小卓?軍事科學院中美防務関係研究センター長。中國軍網(wǎng)掲載)
■制度整備を革新し、多層的、複合型、多様な地域安全構造を構築
現(xiàn)在、アジア太平洋地域には地域全體をカバーする多國間安全體制はなく、主に役割を擔っているのは準地域安全體制だ。例えば、ASEAN主導の安全協(xié)力體制、上海協(xié)力機構、アジア信頼醸成措置會議、米國主導の二國間軍事同盟などだ。このうち、軍事同盟には明らかな冷戦の痕跡があり、排他性と第三國を念頭に置くという特徴があり、同盟國の利益を守ると同時に、人為的にアジア太平洋地域に分裂をもたらしている。
白書はパートナーシップの構築を推進し、「対立ではなく対話、同盟ではなくパートナー」という新たな道を歩み、未來志向で地域の実情に合い、各國の必要性を満たす安全構造を構築する方針を打ち出した。目標面では、この構造は多層的で複合型、多様なものであり、現(xiàn)有の制度の整備と高度化だ。參加國の面では、この構造は域內諸國の共同事業(yè)であり、各國が積極的に參加し、できる限りの貢獻をすることを必要としている。構築の道筋面では、この構造は共通認識を基礎に、非伝統(tǒng)的安全協(xié)力を重點とし、容易なものから難しいものへと進め、最初は淺く、次第に深めるものだ。また、將來の地域安全構造は地域経済メカニズムと協(xié)調的に発展し、統(tǒng)合的に考え、同時に推し進め、相互促進するものだ。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn