日本に來ると初めは、「子育て天國だ」と感じる。市役所のホールにはベビーベッドがあり、ショッピングセンターには授乳ルームがあり、赤ちゃんやその母親に対する配慮を隨所で感じることができる。しかし、長く日本に住んでいると、それは表面的な部分に過ぎないことに気付く。そして、実際には、「子供が泣いたり騒いだりすると、周囲の人に嫌な目で見られるから、子供を連れて外にはあまり出たくない」と嘆く女性も多い。(文:田泓。新華網(wǎng)掲載)
人気歌手?宇多田ヒカルは最近、あるテレビ番組で、「東京って、なんて子育てしにくそうな街なんだろうってびっくりした」とし、その理由について、「ロンドンで一番いいなって思ったのが、とにかくお母さんと赤ちゃんがそこら中にいて、公園だろうが、レストランだろうが、授乳するにしても、レストランでも嫌な顔されない。日本ではベビーカー持って外で乗り物に乗ると、周りが全く協(xié)力してくれない上に、『なんだよこんな時間に』みたいな視線を投げかけられる」と説明した。東京都が2014年に行った調査によると、都內の7割にあたる42の市區(qū)町村の保育園で子どもの聲がうるさいという苦情が寄せられていることが分かった??嗲椁蚣膜护肴摔?、「規(guī)制基準を超える騒音を発生させてはならない」という規(guī)定を後ろ盾にしているため、都議會本會議は仕方なく、「保育所や公園での子どもの聲を騒音の數(shù)値規(guī)制の対象外とする」という改正案を可決し、15年4月から施行した。
このように、日本社會は他人の家庭の子供に対して冷淡で、「保育園不足」の解決に力を注ぐ政府の足かせになっている。一人でも多くの女性に出産後に職場復帰してもらおうと、日本は近年、數(shù)々の政策を打ち出して、住宅地の空き地などを活用して幼稚園の建設を進めている。しかし、「それはいいことだけど、うちの近くはやめて」というのが住民の本音。東京や神戸など多くの地域の住民は、幼稚園ができると、通行する車が増加したり、騒音が発生したりすることを心配し、幼稚園建設の計畫が中止に追い込まれたケースもある。日本は、禮儀正しさで知られる國であるにもかかわらず、「吾が幼(よう)を幼として、以て人の幼に及ぼさば(わが子をかわいがり、その気持ちをよその子まで及ぼす)」というのを実踐できないのは少し寂しい話だ。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn