各企業(yè)がこぞって參入か
「繽果盒子」への取材で得ることができた情報(bào)によると、無人スーパーは普通のコンビニに比べて各種コストを安く抑えることができている。
まず、店舗設(shè)置コストが安い。15平方メートルの無人スーパーの店內(nèi)で販売できる商品の數(shù)は、40平方メートルの普通のコンビニに相當(dāng)する。そして、15平方メートルの無人スーパーのボックス型店舗を作るのに約10萬元(約165萬円)しかかからないのに対して、40平方メートルのコンビニを作るのに約40萬元(約660萬円)かかり、そのコストだけでも、無人スーパーは普通のコンビニの4分の1だ。
営業(yè)コストも安い。普通のコンビニは現(xiàn)在、高騰を続ける家賃と人件費(fèi)の問題を抱えている。しかし、無人スーパーはその問題を解決し、営業(yè)にかかるコストは普通のコンビニの15%に抑えられている。
現(xiàn)在、このような無人スーパーは、封鎖型、または半封鎖型のハイエンドな団地に主に設(shè)置されている。運(yùn)営者は、リスクのあるグループの入店を避けるために、そのような場所への設(shè)置を進(jìn)めている。しかし、上海ではこのような無人スーパーがまだ2店舗しか設(shè)置されていないため、まだ判明していない課題もあり、今後の行方を見守る必要がある。
先陣を切って「無人スーパー」を設(shè)置している企業(yè)は現(xiàn)在、「鉄は熱いうちに打て」と言わんばかりに業(yè)務(wù)拡大を図っている。例えば、繽果盒子は今月3日、シリーズA融資が終わり、融資額が1億元(約16億5000萬円)を超えたことを明らかにした。今後一年、同社は中國全土に5000店舗を設(shè)置する計(jì)畫という。
実際には、「無人販売」という「金のなる木」に目を付けているのは繽果盒子だけではなく、コンビニ大手のローソンや電子商取引(EC)大手の阿里巴巴などもその業(yè)務(wù)の展開を始めている。
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn