「雨風(fēng)から守るために、ずっと、子供に傘をさしてあげるより、子供が自分で傘をさせるように教えるほうがいい」。これは、最近刊行された中國(guó)語(yǔ)版「釜石の奇跡——いのちを守る特別授業(yè)」の表紙に書(shū)かれているメッセージだ。同書(shū)の出版発表會(huì)が5日、北京の中國(guó)科學(xué)技術(shù)館で開(kāi)催された。中國(guó)新聞網(wǎng)が報(bào)じた。
2011年3月11日、東日本大震災(zāi)が発生し、巨大津波が巖手県釜石市を襲った。津波は甚大な被害をもたらし、市民1000人以上が犠牲、行方不明になった。しかし、釜石小學(xué)校の児童184人は一人の犠牲も出すことなく、全員無(wú)事だった。今でも、この子供たちの避難と避難誘導(dǎo)が、「釜石の奇跡」と呼ばれて稱賛されている。児童184人は自分たちの力で生き延びただけでなく、大人顔負(fù)けの判斷力と行動(dòng)力を発揮し、自分だけでなく、周?chē)欷稳摔蚊颏饩趣盲??!父纹孥E」は、日本の長(zhǎng)年の防災(zāi)教育のおかげだ。
東日本大震災(zāi)の際に、釜石市で実際に大津波を経験した柏崎楓さんは取材に対して、「本當(dāng)の津波は普段想像しているのとは全然違う。そのため、その時(shí)の実際の狀況に基づいて、どうやって避難するかを決めることがとても重要」と話す。
大津波が発生した時(shí)、柏崎さんは、海岸から500メートルも離れていない釜石市立東中學(xué)校にいた。地震が引き起こした未曽有の規(guī)模の津波から避難する過(guò)程で、柏崎さんと同級(jí)生らは、2度場(chǎng)所を変えて、やっとみんなが安全に避難できる場(chǎng)所へと移動(dòng)できた?!杆饯韧?jí)生が生き延びることができたのは普段學(xué)校で防災(zāi)教育を受けてきたことで培ってきた危機(jī)意識(shí)があったから」と振り返る。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn