1978年末、中國(guó)の農(nóng)村には7億7千萬人の貧困人口がおり、農(nóng)村の貧困発生率は97.5%にも達(dá)した。改革開放以降、貧困人口は大幅に減少した。2013-18年には、農(nóng)村の貧困人口は累計(jì)で8千萬人あまり減少し、貧困発生率も10.2%から1.7%に低下した。832あった貧困県のうち、貧困から脫卻しレッテルをはがすことができた県が436に達(dá)した。
70年前には「最低限の衣食住が保障された溫飽レベルを達(dá)成できるかどうかが常に問題だった」國(guó)が、今や貧困削減への寄與で世界一になったのはなぜだろう。
代替不可能な制度がもつ優(yōu)位性
「黨の指導(dǎo)を堅(jiān)持し、力を集中させて大事業(yè)を成し遂げられる社會(huì)主義制度の優(yōu)位性を発揮することが中國(guó)がもつ最大の政治的優(yōu)位性だ」。貧困者支援という大事業(yè)をしっかり成し遂げるため、中國(guó)共産黨第18回全國(guó)代表大會(huì)(十八大)が開催されてから、中央政府と國(guó)家機(jī)関の各當(dāng)局が相次いで出向させた幹部や貧困村に駐在させた第一書記は計(jì)1727人に上り、貧困者支援への投資や導(dǎo)入資金は713億7千萬元(1元は約15.4円)に達(dá)した……。
15年に「萬企幇萬村」(1萬の企業(yè)が1萬の村を支援する)活動(dòng)がスタートすると、これまでに民間企業(yè)5萬5400社が貧困者支援に參加し、支援した貧困人口は755萬9800人に達(dá)した……。
財(cái)政部(?。─韦蓼趣幛骏签`タによると、80年代から90年代にかけて、財(cái)政に「経済未発達(dá)地域の発展支援資金」が組み込まれた。 01-10年には、中央財(cái)政が予算を立てた貧困者支援資金は累計(jì)1440億元を超えた。19年に中央財(cái)政が予算を立てた地方政府の貧困者支援特定資金への補(bǔ)助金1260億9500萬元はすべて交付された。
全國(guó)の資源配置を最適化して貧困者支援の大事業(yè)を成し遂げるには、中央政府から地方政府へと厳密に構(gòu)築された制度設(shè)計(jì)が不可欠だ。70年に及ぶ持続的な奮闘を経て、特に十八大以降の貧困脫卻の難関攻略を経て、中國(guó)は特定プロジェクトによる貧困者支援、業(yè)界による貧困者支援、社會(huì)による貧困者支援が「三位一體」となった大規(guī)模な貧困者支援局面を形成してきた。
中國(guó)の貧困者支援がうまく行っているのはなぜか。四川省社會(huì)科學(xué)院の郭暁鳴副院長(zhǎng)は、「中國(guó)には挙國(guó)一致體制があり、これはどの國(guó)にもまねの出來ないことだ」との見方を示した。
事情に合わせて適切な措置を取る地方での実踐
習(xí)近平総書記は、「貧困者支援の開発を推進(jìn)し、経済社會(huì)の発展を推進(jìn)するには、まずよいアプローチ、よいルートが必要だ。実際から出発し、各地の事情に合わせて適切な措置を取り、アプローチを明確にし、企畫を充実し、突破口を見いだすことが必要だ」と述べた。この言葉によりターゲットをしぼった貧困者支援の実施の方向性が明らかになった。