日本の文部科學省?科學技術?學術政策研究所の最新の発表によると、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染癥(COVID-19)の研究において、中國が発表した學術論文數(shù)が世界最多であることが分かった。特に、臨床事例の分析や急性呼吸器癥候群(SARS)との比較研究などの分野が突出している。環(huán)球時報が伝えた。
「COVID-19 / SARS-CoV-2 に関する研究の概況」というタイトルのこの研究報告は、WHO(世界保健機関)が公開している論文データと、バイオアーカイブなど査読前の論文を一般公開するプレプリントサーバーbioRxivとmedRxivの論文を集計し、國と地域別に分析した。
調(diào)査の結果、中國が発表している関連の研究論文數(shù)が世界トップだった。WHOの新型コロナ関連のデータベースには、4月22日の時點で関連の論文8307本が収録され、うち、中國は1158本で首位。以下、米國が1019本で2位、イタリアが375本で3位と続いた。日本は17位にとどまっている。
bioRxivとmedRxivに収録されている新型コロナ関連の論文は合わせて1933本で、最多はやはり545本の中國。以下、米國411本で2位、英國95本で3位と続いた。日本は31本で8位となっている。
同報告によると、中國の學術論文の內(nèi)容は主に、「患者?臨床?重癥?治療(COVID-19 臨床事例報告)」や「患者?胸部CT 畫像?肺炎(COVID-19 診斷法開発研究)」、「患者検體?PCR 検査?分析?検出(SARS-CoV-2 検出法開発研究)」などの分野となっており、特に、「コロナウイルス感染癥(SARS?新型コロナ)?呼吸器感染癥(COVID-19 臨床研究:SARS との比較)」などの面での研究が突出していた。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2020年5月22日