中國中華醫(yī)學(xué)會小児科學(xué)分會呼吸器學(xué)グループ、感染學(xué)グループは今月6日、日本小児科呼吸器學(xué)會、日本小児科感染癥學(xué)會と共同で「中日?小児の新型コロナウイルスに感染診療経験交流」をテーマにしたWEB會議を開いた。新華網(wǎng)が報じた。
中華醫(yī)學(xué)會小児科學(xué)分會の主任委員を務(wù)める王天有教授は挨拶の中で、「重癥急性呼吸器癥候群(SARS)やH1N1新型インフルエンザ、エボラ出血熱、そして、今回の新型コロナウイルスの伝播、感染防止対策の経験からして、感染病の大規(guī)模な蔓延の阻止という面において、國際協(xié)力が重要な意味を持っている。そして、小児科の分野で働く私たち醫(yī)療関係者に対して、感染拡大狀況の変化に対応できるよう常に準(zhǔn)備を整えておく必要があると注意を促している。中國側(cè)は湖北省武漢市で新型コロナウイルスとの闘いの第一線に立った専門家を特別に招き、その経験を共有した。中國と日本の児童の生理的特徴は非常に似ており、今回の交流は、雙方の臨床業(yè)務(wù)において積極的な影響を與えるだろう」とした。
會議では、新型コロナウイルスとの闘いの第一線に立った華中科技大學(xué)同済醫(yī)學(xué)院附屬同済病院小児科の舒賽男教授、武漢児童病院の陸小霞教授、北京首都小児科研究所の王琳教授が、中國の診療経験を紹介した。一方、日本側(cè)は長崎大學(xué)醫(yī)學(xué)部小児科學(xué)教室の森內(nèi)浩信主任教授、聖マリアンナ醫(yī)科大學(xué)小児科の清水植樹教授が診療経験を紹介した。
會議では、中日雙方の代表が、小児に対する診療における課題、小児はなぜ軽癥がほとんどなのか、歐米とアジアの小児の癥狀の違い、ウイルス株の変異、コロナ感染狀況下において人々の社會的行動が小児に與える影響などをめぐって意見を交換した。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2020年6月12日