自撮り(自分の顔を攜帯やスマホで撮影すること)をして、その寫(xiě)真をネット上にアップすることに熱中している若者はかなり多い。中國(guó)青年報(bào)社會(huì)調(diào)査センターが調(diào)査サイト「民意中國(guó)網(wǎng)」と攜帯ポータルサイト「騰訊網(wǎng)(テンセント)」を通じて3萬(wàn)4993人を?qū)澫螭藢g施した調(diào)査によると、回答者の66.5%は、「自撮りの習(xí)慣がある」と答え、そのうち28%は、「頻繁に自撮りしている」と答えた?!缸源椁陮?xiě)真をネット上に投稿する」と答えた人は31.1%?;卮鹫撙文信趣?、男性が49.8%、女性が50.2%。年代別にみると、1990年代生まれが45.2%、1980年代生まれが30.5%を占めた。中國(guó)青年報(bào)が報(bào)じた。
自撮りがこれほどまでに流行している理由は何か?調(diào)査の結(jié)果、「各種攜帯向け寫(xiě)真加工アプリが開(kāi)発された(35.8%)」、「若者の自己表現(xiàn)願(yuàn)望が高まっている(27.2%)」が2大要因であることが明らかになった。以下順次、「フロントカメラが登場(chǎng)した(14.1%)」「撮影した寫(xiě)真をすぐに共有できるSNSが次々と誕生した(9.2%)」「蕓能人に影響された(8.1%)」などの理由が続いた。
若者の間でブームとなっている自撮りだが、それが習(xí)慣となった動(dòng)機(jī)について質(zhì)問(wèn)したところ、「自分を表現(xiàn)し、誇示するため(31.5%)」がトップで、続いて「毎日の生活を記録するため(28.7%)」が2位。このほか、「自信を得たい」「気晴らしや単なる楽しみ」「感情やストレスの放出」「人付き合い?社交」「自己認(rèn)知」などが続いた。
あるネットユーザがこのほど、微博(ウェイボー)のモーメンツにおける「三俗(下品なこと?俗っぽいこと?世間に媚びること)」として、子どもがいる場(chǎng)合は子供を、子供がいない場(chǎng)合はペットを、子供もペットもいない場(chǎng)合は自分を公開(kāi)することを挙げた。だが、その一方で、「誰(shuí)もが自分の最も輝く一面を世間に公にしたいと思う。これは至極當(dāng)たり前のことだ」という意見(jiàn)もあった。
胡畔さんは、「自撮りをして、その寫(xiě)真を公開(kāi)することは、現(xiàn)実社會(huì)での社交活動(dòng)を模倣した行為だ。皆がお互いに関心を持ち、相手についてコメントする。このような人付き合いは、より面白く、楽しい。自撮りや自嘲を通じて、自分と他者とが共有できる楽しみを探し出すことができる」とコメントした。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386