北方は餃子、南方は湯円
冬至の日に食べるご馳走はさまざまだ。中國北方地域では餃子を、南方地域では湯円(モチ米粉を練って作った餡入り団子)を食べる習(xí)慣があることはよく知られている。
河南省には、冬至の日に餃子を食べて、醫(yī)學(xué)上の功績から醫(yī)聖と稱えられる中國後漢(25-220年)の醫(yī)師?張仲景を偲ぶ習(xí)慣がある。張仲景が故郷に帰った際、雪が降る寒さであるにもかかわらず、服を十分に著ることができず、寒さで耳が冷え切っている人々を見て心を痛めた。そして、弟子に小麥粉を耳のような形に練り、鍋で煮させて、それを人々にふるまった。すると、人々の耳も溫まり、よくなった。それから、冬至になると、人々はそれをまねて、耳のような形をした餃子を食べるようになった?!革溩婴蚴长伽胜堡欷小⒍蚴ГΑ工趣いρ匀~もある。
浙江省の人々は冬至の日に、湯円を食べる?!竷摇工稀ⅰ竾猡椁蟆?、「円満」を意味する。作り方は、もち米の粉にお湯を混ぜて練り、それを一つずつ団子の形にする。それを煮た後、大豆の粉をまぶす。この過程を、浙江省臺州市の方言では、「擂(レイ)」と呼ぶため、冬至の日に食べる湯円は「擂円」と呼ばれている。大豆の粉は、大豆を炒めた後粉にし、黒砂糖を混ぜているため、香りがよく甘い。そのため、もち米で作った柔らかい団子にまぶして食べると、一層食欲をかき立てる。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2015年12月22日
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680