03年8月から、輸入牛肉、國産牛肉、豚肉、鶏肉、鶏卵の5品目、10年4月から、キャベツやレタス、トマト、キュウリなどの野菜の価格を定點的に調(diào)査している。調(diào)査対象は日本全國各都道府県の470店舗で、調(diào)査結(jié)果が毎週更新される。
調(diào)査結(jié)果によると、國際的な農(nóng)産品価格の変動や14年4月からの消費稅率引き上げに伴い、食品価格は上昇傾向で推移しているものの、全體的に見ると、基本的に安定している。また、生鮮魚介類や果物、野菜の価格は季節(jié)によって変化するものの、月ごとの価格は毎年基本的に橫ばいとなっている。
実際には、日本の食品価格や所得の水準(zhǔn)は、ここ數(shù)年だけでなく、1990年代にバブルが崩壊して以降、常にほぼ橫ばいで、中國とは明らかな違いがある。
日本の食品価格はなぜ安定しているのだろう?その原因の一つは、先進國である日本の國民総生産(GDP)の成長はゆるやかで、社會経済が安定しているため、物価の変動が小さいためだ。次に、バブルの崩壊を経験してから今に至るまで日本経済が低迷を続けていることと密接な関係がある。少し観察してみると、日本の食品価格が安定している期間と、経済が停滯している「失われた20年」はほぼ一致していることが分かる。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2016年7月21日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn