▽中國のモバイル決済にはっきりとした都市?農(nóng)村格差なし
興味深いのは、これまでのように新しい事物が農(nóng)村部より都市部でより人気を集めていたのとは異なり、モバイル決済の動きには都市と農(nóng)村の間に明確な格差はみられない。上記の「報告」によれば、16年は県の行政中心地のモバイル決済ユーザーが最多で19.6%に上り、省都都市は2位の19.0%、農(nóng)村地區(qū)は3位で17.0%、地級市(省と県の中間にある行政単位)は4位で15.8%、直轄市は14.5%、郷鎮(zhèn)エリアは14.2%だった。
支付寶がまとめたデータからもわかるように、モバイル決済の浸透率では、內(nèi)陸部の西蔵(チベット)自治區(qū)が90%で全國トップに立ち、以下、青海省、甘粛省が続き、沿海の省市を大きく上回った。西蔵は12年からモバイル決済の浸透率で首位を保ち、現(xiàn)在では、すべての行政村でモバイル通信システムの100%カバーが実現(xiàn)し、遠隔地の村落や広大な牧草地に暮らす農(nóng)牧民はモバイル決済で生活必需品を手に入れている。
こうした現(xiàn)象について、対外経済貿(mào)易大學(xué)金融學(xué)院の高潔準教授は、「モバイル決済はクレジットカードのような審査がなく、ハードルが低く、ほぼ誰にでも開放されている。農(nóng)村の攜帯電話普及率は非常に高く、攜帯が媒介するモバイル決済も一緒に普及してきた。今後はネット金融プラットフォームを利用して、農(nóng)民のニーズによりよく応える金融商品や資産運用商品を開発することが、農(nóng)村の金融サービス問題解決の潛在的な方向性でもある」と指摘した。
孟副所長は、「海外でモバイル決済の発展ペースが最も速いのはアフリカや中南米などのエリアだ。発展が遅れた地域は元々インフラが弱く、このため新しい技術(shù)や新しい変革を受け入れる際には適応しやすく、飛躍的発展を?qū)g現(xiàn)しやすい」と説明する。
▽キャッシュレス社會の実現(xiàn)はどれくらい先のこと?
孟副所長は、「私たちは今、発展成長の段階にあり、啓蒙の段階はすでに過ぎた。特にインターネットをベースとした決済は、ネットユーザーが多いため、すでに(利用者が)7億人を超えた。ネットをベースにした決済は多くのネットユーザーの消費習(xí)慣になっている。キャッシュレス方式を決済の主流にすることを目標にするなら、それほど長い時間はかからず、5年か10年で可能だと確信する。だがこの目標の実現(xiàn)には政府が指導(dǎo)を一層強化し、インフラ建設(shè)を推進し、革新と規(guī)範化とのバランスを取り、産業(yè)が健全に発展する環(huán)境づくりをし、競爭が秩序をもって行われる産業(yè)局面を形成することが必要になる。市場のパワーは巨大だが、金融分野では秩序をより重視しなければならない」と述べた。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年3月13日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn