ポーランドで7日から8日にかけて行われた國連教育科學(xué)文化機(jī)関(ユネスコ)の第41回世界遺産委員會で、中國からは、無人地帯で原始的な自然狀態(tài)がほぼ完璧に維持されている青海省の可可西里(フフシル)と、アモイ?デコ様式発祥の地として、それを體現(xiàn)した優(yōu)れた建築物群が殘る福建省の鼓浪嶼(コロンス島)が「世界遺産リスト」に登録され、中國の世界遺産は計(jì)52件となった。今年は中國の世界遺産初登録30周年にあたり、長年連続して世界遺産に登録に成功するという嬉しいニュースの一方で、これらを冷靜に受け止め、中國の世界遺産の保護(hù)水準(zhǔn)を向上させ続けていくべきだろう。人民日報(bào)が伝えた。
中國は1985年に「世界の文化遺産及び自然遺産の保護(hù)に関する條約」に加入して、1987年に第1陣となる6件の世界遺産が登録され、そして世界遺産登録件數(shù)で一気に世界第2位となり、さらには大運(yùn)河やシルクロードなどの巨大な世界遺産を擁する國として世界から注目を集め、中國の世界遺産は優(yōu)位性を持つようになり、幅広い発展を見せている。
10年以上連続で世界遺産の登録に成功したことは非常に喜ばしいことではあるが、現(xiàn)在中國は冷靜な考えを保って、現(xiàn)狀を省みて、慎重な態(tài)度を取るべきだ。中國は他の世界遺産大國と比べて、依然として大きな開きがある。世界各地では程度の差こそあれ、「登録を重視し、管理を怠る」という現(xiàn)象が見られ、「世界遺産登録ブーム」によって目先の利益を追求するという悪い風(fēng)潮が生まれている。世界遺産登録される前は多くの社會資源を使って保護(hù)?展示に徹するが、登録された途端に商業(yè)開発に転換し、その後の管理?保護(hù)を軽視し、世界遺産はその安全性が脅かされ、ひいては破壊されてしまうと言った具合だ。例えば、麗江古城は何度も火災(zāi)事故に見舞われ、清東陵と明十三陵文化財(cái)は立て続けに盜難に遭い、世界遺産に対する持続的な保護(hù)認(rèn)識に対して曖昧で軽薄な態(tài)度が明るみとなった。
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn