約10年前、留學(xué)生として日本に來た李■(■は品の口が火)さんは、今はベテラン中國語教師として活躍し、昨年は翻訳?中國語教育を展開する會社も立ち上げた。このほど、李さんと李さんの教え子である苗加隆さんが取材に応じてくれた。環(huán)球時報が報じた。
數(shù)年前に退職した苗加さんは、「大學(xué)の時、第二外國語に中國語を選択し、その後はNHKの中國語講座で勉強した。1996年から日本語を教えるボランティア活動に參加するようになり、外國人、特に中國人の友人がたくさんできた」と話した。
2011年、苗加さんは李さんと出會い、「中國や中國人のことを理解したいので、中國語を教えてほしいと頼んだ」という。その後、體調(diào)が思わしくなく、1週間に2回病院に通わなければならなかったものの、苗加さんは毎週必ず1時間半の中國語レッスンを受け、1度も休んだことはないという。
長年中國語を勉強してるものの、苗加さんは、「中國語で一番難しいのは発音」と感じている。一方、李さんは、「日本で長年生活しているが、何か困ったことがあると、人生の先輩である苗加さんに相談している。中國語を教えているというよりは、苗加さんに人生についていろいろ教えてもらっていると言ったほうがいい」と話した。
すでに中國語でスラスラと自己紹介できるようになった苗加さんの目標(biāo)は、20年の東京五輪の時に中國人観光客の通訳をすることだそうだ。「中國各地から來た人と中國語で交流するのはとても楽しいこと。日中の経済交流が増加しているため、中國語を勉強する日本人が増えているのは、自然な成り行き。一部の日本人が中國に偏見を抱いていることは確かだが、私はそのような影響を受けない。自分の目で中國を見ていきたいと思う」と苗加さん。
筆者の日本のSNSのモーメンツでは、苗加さんのような人をたくさん見かける。中國語を?qū)Wんでいる人も多く、學(xué)んでいる理由もさまざまだ。うち、中國文化が好きで中國語を?qū)Wんでいる人が最も多い。中國文化と関係が深い「風(fēng)水」が好きという人もいれば、小麥粉に興味があり、小麥粉で作った麺は中國が起源で、その知識を理解するには中國語學(xué)習(xí)が必要とする人もいる。そして、日本文化の淵源を知るには中國語を?qū)Wばなければという人もいる。
中國語を勉強している30-40歳の日本人の多くが學(xué)習(xí)理由として挙げるのが、「仕事上での必要性」だ。自分の會社に中國関連の業(yè)務(wù)があり、「上司から言われて中國語を勉強している」という場合が多い。そのほか、21世紀(jì)は「中國が主役」と感じている両親の勧めで、中國語を勉強している小學(xué)生もいる。
筆者は中國語を?qū)Wんでいる30代の日本人女性を知っている。最初は中國語の教材がなかったため、テレサ?テンの歌を聴き、それから日本では「香港ブーム」が巻き起こり、広東語を?qū)Wび始めた。彼女は20年前に上海で仕事をするようになり、地元の方言「上海語」が話せなければ、買い物をするときに騙されることがあると聞き、上海語の勉強を始めた。
筆者が知っている中國語教師の多くは、「中國語を教えているというよりは、おしゃべりをしながら互いの理解を深めていると言ったほうがいい。中國語を教える過程で、學(xué)べることもたくさんある」と聲を揃える。そして、「中國語の人気が高まっており、世界で中國語ブームが巻き起こっているため、中國語教師は今後必ず人気になる」と感じているという。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2018年3月20日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn