早稲田大學大學院アジア太平洋研究所で學ぶ兪詩洋さん
■発展、変化しつつある日本の青年世代
かつて京都の同志社大學に留學していた在日學者の張志東さんは、現(xiàn)代の日本の青年と上の世代とには確実に大きな違いがあると指摘し、「青年の思考は、特に政治面においてより自立している。過去の戦爭問題は上の世代の問題であり、自分とは直接的に関わりがないものだと考えており、これらの問題について語ろうとしない」という見方を示した。
「政治的にさまざまな立場があるとして、多くの日本の青年は大量の時間やエネルギーを自分たちが意義のあると思う事に対して使うことを望み、お金がもらえなくても、例えば中國の貧困地域や農(nóng)村に行って現(xiàn)地の人々と共存したり、中國の西北地域に行って植林や貧困救済したりするようなボランティアの公益事業(yè)を比較的好んで行う」と張さん。
國力や文化の雰囲気の違いは、それぞれ異なる青年の性格を形成する?!钢腥涨嗄辘伍gの最大の違いは、人生の目標の追求がおそらく異なることだと思う。個人の理解と経験から見た時、日本の學生は大學に入るときに自分の人生計畫に対して明確な目標があるように思える。日本の學生は課外活動も基本的にアルバイトや大學のサークル活動に參加し、非常に熱心に集中して行っている。しかし、迷っており、目標を失っている中國の青年は少なくない」と王広濤さんは語る。
一方、兪詩洋さんからすると、中國と日本の青年は、狹義的な意味で分類した場合、実際のところ違いはあまりないように見えるという。兪さんは、「広義的には、中國の青年はより理想をもっており、進んで物事に挑戦するが、同時に浮き足だっているところがある。日本の青年、特に平成世代は未來に対してなんの期待も抱いておらず、將來の閉塞感や無関心は実のところバブル経済の崩壊後、あまり大きな変化は見られない」と語る。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386