情報時代が到來するにつれ、「ガレージで始めたスタートアップ起業(yè)」が「シリコンバレードリーム」のおなじみのストーリとなっている。マイクロソフトやデル(Dell)などの大企業(yè)もそのようにして誕生した。學(xué)校をやめて起業(yè)するという、以前なら指をさされるような方法で起業(yè)する起業(yè)家も今は増え、大學(xué)生が起業(yè)して社長になるというサクセスストーリーも、Facebookの創(chuàng)設(shè)者であるマーク?ザッカーバーグらを描いた「ソーシャル?ネットワーク」のように映畫化されている。(文:張燕。瞭望東方周刊掲載)
世界の多くの若者が「社長」になることを夢見ているものの、日本ではそのように鼻息を荒くする若者をほとんど見かけない。人材サービス會社?ランスタッドが33の國や地域で行った労働者意識調(diào)査では、多くの日本人は「社長」になることを望んでいないことが分かった。
若者は起業(yè)を望まないのに対して高齢者は意欲的
起業(yè)には失敗がつきものであるものの、日本の文化では、「失敗」はとても恥ずかしいことと見なされ、起業(yè)するには全體的に良い雰囲気とは言えない。世界のユニコーン企業(yè)(企業(yè)評価額が10億ドル以上のベンチャー企業(yè))145社のうち、日本の企業(yè)は1社もない。2015年、日本で新しく立ち上げられた會社が得たベンチャーキャピタル基金は約10億ドル(約1120億円)だったのに対して、米國は590億ドル(約6兆6080億円)だった。
経済発展を促進するために、日本政府は現(xiàn)在、國民に起業(yè)するよう奨勵し、企業(yè)家の精神を復(fù)活させるよう取り組んでいる。例えば、17年1月、東京都は起業(yè)したばかりの會社を支援するために、7億円の予算を確保した。
政府からの援助があるにもかかわらず、日本の起業(yè)率は未だに4%と、歐米諸國の半分にも達していない。公益財団法人?日本生産性本部が新入社員を?qū)澫螭藢g施している調(diào)査では、「將來の自分のキャリアプランを考える上では、社內(nèi)で出世するより、自分で獨立して起業(yè)したい」と考える人が減っており、03年は31.5%だったに対して、16年には10.8%にまで減少した。そして、新しく會社を立ち上げた企業(yè)家を見ても、30歳以下は減少しており、30年前の57%から36%にまで減っている。
同調(diào)査では、新入社員である若者が自分で會社を立ち上げることを望まない傾向が、ここ約十年で最も強くなっていることを示している。
しかし、日本のおもしろいところは、若者が「社長になる」ことを望んでいなくても、會社で退職まで働きとおした高齢者の「もう一花咲かせよう」という思いは強く、その起業(yè)意欲は若者より高いという點だ。
起業(yè)家のうち、60歳以上の高齢者が増えているというのが近年の日本の新たな動向となっている。日本経済産業(yè)省?中小企業(yè)庁の報告によると、30年前と比べて、高齢者が起業(yè)家に占める割合は8%上昇した。
起業(yè)する高齢者の増加は、日本の人口構(gòu)造や高齢化とも関係がある。日本総合研究所の野村敦子主任研究員は、「高齢の日本人は、自分の知識や経験を仕事で効率よく活用し、充実した晩年を送りたいと考えている。また、高齢者は若者に比べて起業(yè)に使える資金も持っている」と分析している。
厚生労働省の調(diào)査「60歳以上の高年齢者の雇用狀況」を見ると、退職後も働いている高齢者が年々増加しており、10年間でその數(shù)は2倍以上増加した。
日本政策金融公庫の調(diào)査では、シニア起業(yè)家が従事している主な分野は、コンサルティング、飲食業(yè)、旅館業(yè)などで、自分の仕事経験を活用し、顧客にマネジメントコンサルティングやその他の企業(yè)サービスを提供している場合が多い。一方、自分の本職とは関係のない分野に従事している人も4分の1いる。
高齢者の起業(yè)は夢があるように聞こえるかもしれないが、市場の研究や経営の方向性、資金調(diào)達など、乗り越えなければならないハードルも多く、すでに一定の思考パターンができている高齢者にとっては、一からの勉強が必要になる。
シニア起業(yè)家を援助しようと、安倍首相は「起業(yè)塾」の展開に取り組んでいる。政府の委託を受けた地方の金融機構(gòu)や工商団體、弁護士、稅務(wù)専門家、起業(yè)家などが講師となり、起業(yè)のための講座を開き、高齢者が起業(yè)する際に生じる難題を解決できるようサポートしているのだ。
また、日本政府は、助成金制度などの対策を講じて、シニア起業(yè)家をサポートしている。例えば、60歳以上で、高齢者を従業(yè)員として雇用する會社を立ち上げる場合、最高で200萬円の助成金を支給するプロジェクトを行っている。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年10月13日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn