資料寫真:スーパーで商品を選ぶ消費(fèi)者。(撮影:于海洋)
調(diào)査會社ニールセンN.V. が28日に発表した中國の消費(fèi)情勢指數(shù)報告によると、2018年第3四半期の中國消費(fèi)情勢指數(shù)は112ポイント(p)で、前期比1p低下したものの、引き続き高水準(zhǔn)を維持した。中國新聞社が伝えた。
この指數(shù)は雇用の見通し、個人の経済狀況、消費(fèi)意欲の3要素から構(gòu)成され、100pを超えればポジティブ、下回ればネガティブとされる。
同報告によると、第3四半期に3要素はいずれも安定した狀態(tài)になり、このうち個人の経済狀況は68pで前期の水準(zhǔn)を保った。雇用の見通しは73p、消費(fèi)意欲は59pだった。
世界と比較すると、15年以降、中國の消費(fèi)情勢指數(shù)は世界平均を上回る水準(zhǔn)が続いている。ニールセンのデータによると、15年の中國の同指數(shù)は107pで、世界平均を10p上回った。18年上半期は114pで、引き続き世界平均の105pをはるかに上回った。
ニールセンは、「消費(fèi)者の消費(fèi)意欲の高まりが中國の消費(fèi)情勢指數(shù)の安定成長の重要な要因」との見方を示した。報告によると、18年第3四半期に支出が増加した世帯が45%を占め、17年第3四半期の39%から目立って増加した。また支出が変わらないとした世帯が52%を占め、増えたとした世帯は3%に止どまり、前年同期と比べるといくらか減少した。
同報告は消費(fèi)構(gòu)造をめぐり、「興味があるから買い、理性的に消費(fèi)し、コストパフォーマンスを重視するというのが、中國の消費(fèi)者の間で主流の消費(fèi)の姿勢」と指摘した。データによると、消費(fèi)者の48%が、「今後1年間の買い物ではコストパフォーマンスが高く、物として価値のある製品を買う」と答えた。39%が、「消費(fèi)では自分に合った製品を選ぶ」とした。こうした消費(fèi)者は、「ブランドは唯一の選択基準(zhǔn)ではない」と考えている。36%が、「価格がより高くても、出費(fèi)がより多くなっても、興味を感じたもの、心が動いたものを買いたい」との見方を示した。
ニールセン中國エリアの趙新宇社長は、「中國の現(xiàn)在の消費(fèi)高度化は単に製品の品質(zhì)への要求が高度になっただけでなく、より意味するのは消費(fèi)観の高度化だ。消費(fèi)高度化の大きな流れの中、消費(fèi)者の消費(fèi)心理がより成熟し、消費(fèi)の主張がより実質(zhì)的になり、消費(fèi)の選択はより理性的になり、単にメンツのためや大手ブランドだからといった理由で買い物をすることはもはや望んでおらず、新しい消費(fèi)文化が形作られつつある」と述べた。
「人民網(wǎng)日本語版」2018年11月30日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn