2013年の中國の國內総生産(GDP)は前年に比べて7.7%増加し、マクロ調整でうち出された目標を達成した。國家統(tǒng)計局の馬建堂局長はこの數(shù)字の背景にある中國経済に起きた新しい変化を解説する中で、「2013年には発達した経済體の安定回復の足元がふらつき、國內経済は下ぶれ圧力が大きく、さまざまな自然災害が発生し、諸々の矛盾點が交錯した。こうした複雑かつ厳しい狀況に直面しながら、昨年の國民経済は全體として安定した様子をみせ、安定の中で前進し、安定の中で好転した。具體的にいうと、次の3文字で説明することができる。穏(安定)、進(前進)、好(好転)の3文字だ」と述べた。人民日報が伝えた。
▽GDP7.7%+CPI2.6% この組み合わせは容易ではない
馬局長の分析によると、「穏」には経済運営が全體として安定していること、伸びの安定、雇用の安定、物価の安定、農業(yè)の安定が體現(xiàn)されている?!阜g」は次の4つの數(shù)字の組み合わせで説明できる。(1)GDP成長率が7.7%に達し、前年の水準を維持した(2)通年で消費者物価指數(shù)(CPI)は2.6%上昇し、物価調整目標値を下回った(3)昨年の都市部の新規(guī)雇用者數(shù)は1千萬人を超え、通年の目標を上回った(4)昨年の食糧生産量は1兆2千億斤(6億トン)の大臺に達した、という4つの數(shù)字だ。GDP成長率7.7%にCPI上昇率2.6%という數(shù)字は容易に達成できるものではない。しかも世界的にみても群を抜く數(shù)字だという。
「進」は主に構造調整が積極的に進展したことをいう。産業(yè)構造を最適化するために、構造の改善、地域のバランスの強化、所得分配の割合を一層合理的にする必要がある。馬局長はまた4つの指標を用いて次のように説明した。(1)産業(yè)構造の最適化では、第三次産業(yè)の占める割合が昨年は46.1%に達し、第一次産業(yè)が第二次産業(yè)を上回った(2)地域構造の改善では、中部?西部のGDPが占める割合が44.4%に上り、12年比0.2%上昇した(3)都市化率が53.73%になり、前年比1.16%上昇した(4)農村部の一人あたり純収入と都市部の平均可処分所得との開きが、最も隔たっている時は1対3.33だったのが、昨年は1対3.03に縮小した。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386