本日7日は立秋だ。立秋の後は、気溫が徐々に低まり、體の消耗も少なくなり、食欲が高まってくる。秋に合わせた栄養(yǎng)の摂取と飲食の調(diào)整を科學(xué)的に行えば、夏の消耗分を補(bǔ)充し、冬を越える準(zhǔn)備をすることができる。「長沙晩報」が伝えた。
秋は乾燥の季節(jié)だ。夜は涼しいが、晝の気溫はまだ高い。この季節(jié)には、「燥則潤之」(乾いたら潤す)という漢方の原則に従って、「養(yǎng)陰清熱」(陰を潤し熱を冷ます)、「潤燥止渇」(乾きを潤し渇きを止める)、「清心安神」(心を冷まし精神を安らげる)の食べ物を中心に、胡麻や蜂蜜、白キクラゲ、乳製品などの濕潤効果のあるものを多く取ろう。秋は濕度が低いので、肌が乾燥しやすくなる。秋の間は、水分とビタミンの摂取も心がけたい。
秋は體が栄養(yǎng)を補(bǔ)充するのに最も適した季節(jié)だ。秋に気をつけておけば、冬が來てからのウイルスの感染を減らし、持病の再発を防ぐことができる。秋の栄養(yǎng)補(bǔ)充には、「防燥不膩」(乾きを防ぐが油っこくない)で「平補(bǔ)」(陰陽に偏らない補(bǔ)充)の食べ物を選ぼう。具體的には、マコモやカボチャ、ハスの実、リュウガン、黒胡麻、干しナツメ、クルミなどが挙げられる。胃腸が弱く消化不良の人は、胃腸を健やかにする作用を持つハスの実やヤマイモ、サヤインゲンなどがおすすめだ。秋は、口や唇が乾くなどの「秋燥癥」の季節(jié)だ?!缸甜B(yǎng)潤燥」(栄養(yǎng)を補(bǔ)給し乾きを潤す)や「益中補(bǔ)気」(胃腸に良く気を補(bǔ)う)のものを注意して摂ろう。白キクラゲや百合根などには、「滋陰」(陰を潤す)、「潤肺」(肺を潤す)、「養(yǎng)胃」(胃を養(yǎng)う)、「生津」(體液の分泌を促す)など胃腸への効果がある。(編集MA)
「人民網(wǎng)日本語版」2014年8月7日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386