2040年に日本の全世帯に占める一人暮らしの割合が39.3%に達(dá)すると推測(cè)されることが、國(guó)立社會(huì)保障?人口問(wèn)題研究所が12日に公表した「日本の世帯數(shù)の將來(lái)推計(jì)」で明らかとなった。2015年に推計(jì)した數(shù)値より5%増加している。
さらに同推計(jì)では、2040年には65歳以上の一人暮らしが896萬(wàn)世帯に達(dá)し、一人暮らし世帯全體の半數(shù)近くになり、そのうち未婚者も多く含まれると予測(cè)していた。
同研究所は厚生労働省の施設(shè)等機(jī)関で、5年に1度、世帯調(diào)査の推計(jì)を報(bào)告している。同推計(jì)によると、日本の一人暮らし世帯は、2015年に約1842萬(wàn)世帯。2030年になると2025萬(wàn)世帯に達(dá)すると推測(cè)されている。2040年は1994萬(wàn)世帯にまで減少するものの、人口の減少も伴うため、一人暮らし世帯の割合は39.3%まで上昇するとみられている。
晩婚や未婚、離婚の増加が一人暮らし世帯の割合を増加させる主な要因となっている。みずほ総合研究所は、日本では価値観の多様化に伴い、あえて結(jié)婚せず、獨(dú)身生活を送る人が増加していると分析。また、日本の専門(mén)家は、「24時(shí)間営業(yè)のコンビニやレストランチェーンといった生活施設(shè)の拡充により、一部の日本人は結(jié)婚しなくても何不自由ない生活することができるため、結(jié)婚に対しての意欲が減少している。また日本では、一人暮らし世帯専門(mén)の情報(bào)誌など、彼らの生活をよくするためのサービスが存在する」と話した。
昨年4月に同研究所が公表した報(bào)告書(shū)では、2015年の50歳時(shí)の未婚割合(生涯未婚率)が男性で23.37%、女性で14.06%にのぼり、過(guò)去最高を更新したことがわかった。1970年の調(diào)査時(shí)は、それぞれわずか1.70%と3.33%だった。
日本福祉大學(xué)の藤森克彥教授は、「未婚の高齢者が増加し続けていることは非常に深刻な問(wèn)題。配偶者も子供もいないため、家族による介護(hù)が望めない。そのため、近隣住民同士が互いに交流し、困ったときには助け合える、相互扶助型コミュニティの構(gòu)築が必要不可欠となってくる。日本の世論も、政府が高齢単身者に『安心できる居場(chǎng)所』を提供するための措置を取るべきだと訴えている」と語(yǔ)った。
また、日本のメディアは國(guó)民に定年退職前に老後生活の準(zhǔn)備を整えるべきと呼びかけている。働けるときに多めに年金を支払い、余裕があれば保険に加入しておくことを推奨している。
このほど、日本の多くのメディアは高齢者専門(mén)の求職情報(bào)欄を設(shè)けており、高齢者に「退職後も働く」ことを推奨している。また、2016年の労働人口のうち65歳以上の高齢者の割合は11.8%を占めた。「何歳まで働きたい?」という質(zhì)問(wèn)に現(xiàn)在就業(yè)中の4割の高齢者は「働けるだけ働きたい」と答えている?!附U済上の需要」と「健康に良いから」といった理由が目立っている。(編集TK)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2018年1月18日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn