今月4日、「地球が最も暑い1日」が記録された。同日の地表から2メートルの世界平均気溫は17.18度で、1979年の記録開始後で17度を超えるのは2回目となり、記録を取り始めてから世界の平均気溫が最も高い1日となった。
人類が安全に過ごせる気溫の限界は何度なのだろうか。英ローハンプトン大學の研究によると、人類が耐えられる限界の気溫(UCT)は40?50度の間と見られる。そして、新陳代謝の上昇を招く気溫と各個體の溫度の変化を把握することは、仕事や運動、観光などに際して參考になる重要な目安になるという。
研究によると、人は40?50度の環(huán)境に置かれると、安靜時代謝率(RMR)が上がる可能性がある。RMRは、身體機能の正常を保つためにはどの程度のエネルギー消費が必要かを示す指標で、分かりやすく言えば、安靜時に消費する最小エネルギーのことだ。
実験によると、人が40度以上の気溫に置かれるとRMRが上がる。気溫40度?濕度25%の場合、被験者の代謝率はベースライン(正常水準)と比べ平均で35%上がる。気溫50度?濕度50%の場合、人の核心溫度は平均1度上がり、新陳代謝率はベースラインと比べ48%上がり、心拍數(shù)は64%上がる。研究者によると、これは気溫が高いほど身體が正常な機能を保とうと努めることを意味するものだという。
また、研究者は心エコー図もしくは心臓超音波により、24人の被験者について、気溫50度?濕度25%の狀態(tài)における心臓の動きを調(diào)べた。その結(jié)果、女性の心拍數(shù)が平均して男性よりも大幅に上がった。これは女性の體の余った熱を放つ効率が低いことを示していると考えられる。(編集YF)
「人民網(wǎng)日本語版」2023年7月12日