「負(fù)の歴史であっても、過(guò)去と誠(chéng)実に向き合うことこそが、未來(lái)志向を堂々と語(yǔ)る基礎(chǔ)となる」これは東京新聞が先月掲載した社説の言葉だ。今年は世界反ファシズム戦爭(zhēng)勝利70周年。歴史を省察する意味合いがことのほか濃いこの年に、日本側(cè)がどのような姿勢(shì)を表明するのかが國(guó)際的に大いに注目されている。(人民日?qǐng)?bào)「鐘聲」國(guó)際論評(píng))
だが日本の菅義偉內(nèi)閣官房長(zhǎng)官が16日の記者會(huì)見で語(yǔ)った言葉「過(guò)去の歴史のみに焦點(diǎn)を當(dāng)てることは、日中関係にとって建設(shè)的ではない。日中両國(guó)が共に直面する課題に対して、未來(lái)志向の協(xié)力関係を発展させることが極めて重要だ」には、言外の意味がにじみ出ていた。うわべは長(zhǎng)期的な未來(lái)のことを考えているように聞こえるが、腹の中では歴史の基點(diǎn)から出発することを望んでいないのだ。だが実際には、歴史を正しく扱うことは中日関係の発展にとって不可欠の重要な基礎(chǔ)であり、これがしっかりしていないと長(zhǎng)期的なことは語(yǔ)れない。近年の日本の一部による歴史問(wèn)題をめぐるまっとうでない様々な言動(dòng)を振り返ると、世界の人々は彼らに対して、未提出の歴史の授業(yè)の宿題を誠(chéng)心誠(chéng)意やり終えるよう何度も明確に促さざるを得ない。
ドイツのメルケル首相は今月初めに訪日した際、第2次大戦中に関係が悪化した周辺國(guó)と和解を?qū)g現(xiàn)するには「過(guò)去の直視」が必要だと指摘した。國(guó)際メディアはこの発言を大変重視。英紙フィナンシャル?タイムズは「過(guò)去に対するドイツの明確な姿勢(shì)は、隣國(guó)と完全な和解ができない日本の狀況と鮮明なコントラストをなす」と論じた。
日本の安倍晉三首相は今年8月に歴史問(wèn)題について談話を発表する。すでに談話発表に向けて有識(shí)者懇談會(huì)が設(shè)立され、活動(dòng)を開始している。過(guò)去の侵略の歴史に対して日本政府は一體どんな姿勢(shì)をとるのか。侵略の歴史を否定またはうやむやにし、引き続き負(fù)の遺産を背負(fù)っていくのか。それとも侵略の歴史を真摯に深く反省し、身軽になって前へ進(jìn)むのか。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386