第7回中米戦略?経済対話がワシントンで開(kāi)かれる。戦略?経済対話の開(kāi)催は両國(guó)関係の全面的な安定と発展に向けた大きな発明であり、雙方が両國(guó)関係の安定、両國(guó)の発展促進(jìn)、アジア太平洋情勢(shì)の改善、世界平和の強(qiáng)化を戦略的に重視していることの表れだ。(文:沈丁立?復(fù)旦大學(xué)國(guó)際問(wèn)題研究院副院長(zhǎng)。人民日?qǐng)?bào)海外版コラム「望海樓」掲載)
両國(guó)首脳は過(guò)去7年間、各省庁からなるハイレベル代表団を派遣し、戦略と経済の両分野について率直で誠(chéng)意ある対話を行い、二國(guó)間、地域、世界の問(wèn)題について実務(wù)的な協(xié)議を行い、各自が関心を寄せる安全保障?発展上の問(wèn)題について広範(fàn)な共通認(rèn)識(shí)にいたるとともに、數(shù)多くの実務(wù)協(xié)力を後押ししてきた。また、各自の戦略?発展についても意思疎通を行い、いくつかの問(wèn)題について疑念や懸念を解消または軽減してきた。
中米が協(xié)力し続けられるのは、こうした協(xié)力のほとんどが互恵的なものだからだ。だが多くの要因から、協(xié)力の利益をどう分かち合うかについて中米間には溝がある。雙方の発展段階が異なり、利益の合理的な配分についての認(rèn)識(shí)が一致していないことから、こうした溝は通常のこととなっている?,F(xiàn)在中米は海洋秩序、人権発展、経済?貿(mào)易の均衡、サイバーセキュリティーなどの問(wèn)題で深く複雑な摩擦を抱える。
中米関係正?;詠?lái)の30年余り、中米間に溝が絶えたことはないが、これは両國(guó)関係の本流ではない。過(guò)去3分の1世紀(jì)の間、両國(guó)民間の相互往來(lái)は大幅に増加し、経済?貿(mào)易関係は急激に発展し、雙方の協(xié)力を緊密化する力強(qiáng)い紐帯となっている。安全保障?戦略分野では30年以上前からアフガニスタン問(wèn)題で積極的に協(xié)力。今後もアフガン問(wèn)題について協(xié)力の成長(zhǎng)源を探り続けるに違いない。中米間の戦略協(xié)力は早くから地域の核不拡散、國(guó)際テロ対策、非伝統(tǒng)的安全保障分野にまで拡大するとともに、アデン灣での合同護(hù)送、感染癥の拡大防止など全く新たな分野でも始まっている。
現(xiàn)在、南中國(guó)海、インターネット、IT市場(chǎng)への參入など敏感な點(diǎn)において中米間には確かに摩擦があることから、両國(guó)の戦略対話はとりわけ重要だ。米國(guó)は國(guó)際水域?海域の航行の自由を特に重視し、中國(guó)は國(guó)家の海上主権と権益が確保されるかどうかに大きな関心を寄せており、雙方の立場(chǎng)には違いがあるが、大きく重なる點(diǎn)もある。戦略対話を通じて、両國(guó)は雙方の利益を同時(shí)に満たす最大の協(xié)力の可能性を見(jiàn)出すべきだし、見(jiàn)出すことができる。米高官は最近、中米は共にサイバーセキュリティーの被害者だと指摘した。これは根拠なき一方的な対中非難と比べて明らかに建設(shè)的だ。同じ方向に向かう過(guò)程において、戦略対話は互いに不満を抱くのではなく、互いに耳を傾け、成果を挙げる重要な機(jī)會(huì)となる。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386