次に、新戦略は、経済発展と政治の安全という重要ポイントから大きく逸れている。他の問題が顕著化することによる與野黨の対立を避けるため、また、安全保障法案の通過に有利な條件を整えるため、日本政府が昨年提出した「農(nóng)協(xié)改革関連法案」や「農(nóng)地利用促進(jìn)のための財(cái)政改革関連法案」はいずれも、今期國會(huì)の重點(diǎn)が安保法案をめぐる審議であったことから、自民黨によって棚上げされた。現(xiàn)時(shí)點(diǎn)で、昨年の改革目標(biāo)は、まだ達(dá)成に至っていない。
さらに、基本方針における健全なる財(cái)政計(jì)畫は、2020年度までに財(cái)政収支黒字化を?qū)g現(xiàn)するという目標(biāo)を堅(jiān)持しているが、財(cái)政支出額の上限は設(shè)けられておらず、基本的には大まかな「目標(biāo)」に過ぎない。また、GDP実質(zhì)成長(zhǎng)率2%という楽観的見通しによってもたらされる稅収増を前提としたプランは、2017年4月の消費(fèi)稅再増稅に伴うダメージを一切視野に入れていない。
最後に、特に注目すべきは、第二次大戦後のベビーブーム世代が2020年を過ぎると75歳になり、「後期高齢者」になる點(diǎn)だ。これにより、年金?醫(yī)療?介護(hù)など各種社會(huì)保障の負(fù)擔(dān)がいっそう重くなり、財(cái)政支出に大きな圧力がもたらされる。日本の國家と地方政府の債務(wù)殘高はGDPの2倍に相當(dāng)し、財(cái)政破たんに陥ったギリシャよりはるかに深刻な狀況にある。これらの問題に直面しているにもかかわらず、健全な財(cái)政計(jì)畫に対する具體的な政策に不足しおり、將來的な実施?執(zhí)行の効果は、はなはだ疑わしい。
専門家は、「経済成長(zhǎng)と健全な財(cái)政収支への道は、日本にとって極めて遠(yuǎn)い道のりだ。アベノミクスが最終的にどのような結(jié)果で終わるのか、日本の企業(yè)家や國民の心の底では、それに対する懸念や恐れが、ずっとくすぶり続けるであろう」と指摘した。(編集KM)
「人民網(wǎng)日本語版」2015年7月10日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386