女性の経済的獨立が「卒婚」の條件
「卒婚」という概念が日本に根付き、流行している現(xiàn)象について、日本社會の特徴と密接な関係があるとの見方もある。
お茶の水女子大學の石井昌子?社會學教授は、「現(xiàn)在、日本の出生率は低く、女性の壽命は長い。つまり、子供が実家を離れてからの暮らしが、日本の女性にとって一生の中で最も長くなる。夫婦二人暮らしの家庭の女性は、夫の世話以外に、することがない。そうなると、自然と自分のしたいことをしたいと考えるようになる」と分析している。
また仕事をする女性が増加していることも、「卒婚」の流行と大きな関係がある。14年、15歳から64歳までの女性の64%が仕事をしていた。この割合は、1969年時點では46%だった。伊道さんは、「これはとても重要な點。もし妻が離れて暮らすことを決めてからも、夫が生活費を出さなければならないのであれば、それでも『卒婚』と呼べるだろうか。本當の意味で『卒婚』したいなら、女性は経済的に獨立しなければならない」との見方を示した。 (編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2016年5月5日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680